2022年03月28日
春ちゃんの熱血指導
2022年03月28日
失敗は必須科目

失敗は社会大学における
必須科目である
by 本多静六
本当の失敗とは
挑戦してうまくいかなかったことではなく
それをあきらめてしまうことが
本当の失敗。
なんてこともいいますが、
そうですよね。
人間なんてうまくいかないことの連続ですもんね。
失敗すると内省し、深みが出る。
うん。これもあると思います。
初めからうまくいくより
うまくいかなかった経験がある方が
結果、おなじゴールについても
順風満帆でゴールしたのと
失敗を繰り返してゴールしたのと
なんか違う。
山頂に行くのに
ロープウェイで楽々と行くのと
一歩一歩登山するのと
たどり着いた山頂の景色が違って見えるのとおなじことですね。
「人生間違いだらけで間違いなし」
(笑福亭笑瓶)
ホントそうですね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:04
│Comments(0)
2022年03月27日
昼からは鼓鐵
昼食のあとは
鼓鐵の練習。
今日もFunction0からです。
おっ、もう曲は覚えましたね。
ただ、カッコよく打てるかは今後の課題。
シンプルな曲である分、腕の振り上げや音の強弱、躍動感、
そのような表現がより求められます。
曲を覚えるのは最低レベル
ここからです。
そのあとヒデさんの曲をやったり、なんだかんだあれこれやりました。
朝のとんとこから引き続いての鼓鐵、なかなかヘビーでした(^_^)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:10
│Comments(0)
2022年03月27日
Saraiで昼食
とんとこの練習のあとは
いちえホールに隣接しているSaraiで昼食です。
僕とそうたろうは生姜焼定食、さくはお子様ランチ。
さくにとってはお子様ランチぐらいの量がちょうどいいみたい。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:04
│Comments(0)
2022年03月27日
今日もとんとこ
昨日に引き続き、本日も和太鼓とんとこの練習でした。
昨日の復習、反省をふまえて、今日は昨日よりもいい演奏を目指して。
そして来週の天孫神社の本番まで最後の練習です。
今日の練習では昨日の苦手克服をしたあと
最後に予定曲の六曲を通してみる。
まずまずの仕上がりです。
あとは本番で思いっきりいくだけですね(^o^)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:59
│Comments(0)