2011年09月30日
カエル
こんばんは、小島です!
今日は雨ですね!
雨といえば・・・

先日の練習でなっちゃんとさくらがじゃれてたんですが、
2人とも服が緑だったので、
まるでカエルのようでした!
明日から10月ですね!
10月には文化祭があり、
2つの団体で企画を持っているので、
大忙しです!
でも文化祭がすごく楽しみです♪
そういえば3年前に鼓鐵で出演したときも、
すっごく楽しかったな~♪
今日は雨ですね!
雨といえば・・・

先日の練習でなっちゃんとさくらがじゃれてたんですが、
2人とも服が緑だったので、
まるでカエルのようでした!
明日から10月ですね!
10月には文化祭があり、
2つの団体で企画を持っているので、
大忙しです!
でも文化祭がすごく楽しみです♪
そういえば3年前に鼓鐵で出演したときも、
すっごく楽しかったな~♪
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:00
│Comments(0)
2011年09月30日
夏はすぎて

夏休みの写真です。
昼間はまだ暑かったりしますが、朝晩はかなり寒くなってきました。
いよいよ秋ですね。
風邪にご用心。
季節の変わり目が一番注意ですね。
かつひと
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
00:00
│Comments(0)
2011年09月29日
ヒデの歴代作品2

ヒデです。
タイトルを少しだけ変えて2作品目のご紹介です。
今回紹介するのは、私が確か小5くらいのときに作った焼き物です。
これは地域の体験学習に参加したときに作りました。
何かを入れる容器を作るのを目的として 作ったわけですが、私は単なる容器では面白くないので、私の好きな恐竜の形にしました。
恐竜の種類はインパクトがあって容器にしやすいトリケラトプスにしました。
容器が恐竜の背中になるようにし、顔にはエラがあり三本の角をつけて後は焼くだけです。
あまり複雑な形にすると、焼いたときにヒビが入ったりするらしく、私の作った恐竜容器がうまく焼き上がるのはドキドキしながら待っていました。
そして見事に恐竜容器の完成です。
さて何を入れようかと机に飾って10数年…特に何も入っていません。
※実家の二階にある元、私の勉強机に展示中。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:22
│Comments(2)
2011年09月28日
多賀大社

かつひとです。
滋賀県犬上郡にある多賀大社。
ひまわり太鼓の演奏会のあと多賀大社に立ち寄りました。
多賀大社はいまさら説明するまでもないし、皆さんの方が詳しいでしょう。
神社が好きで手を合わせてお参りしたあとはいつも清々しい気持ちになります。
毎年、演奏させてもらっている日吉大社の奉納演奏は他のステージと全くちがい太鼓を通して神様と向かい合う独特の空間です。
「神様はどこにいるのかとたずねたら
老婆は自分の胸を指した」
(長渕剛 ガンジスより)
家の神棚の中央にも鏡をおいています。
気持ちを飾ることなく
心のままに
お参りする度に心が浄化されるようです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:00
│Comments(0)
2011年09月27日
満開のひまわり達
かつひとです。
24日の土曜日は甲良養護学校に行ってきました。
体育館でおこなわれた、ひまわり太鼓さんの10周年演奏会を見に行きました。
感想としてはメンバーみんなの笑顔が本当に素敵でした。
みんなイキイキした表情で演奏していました。
指導者の方の導きがあって、自分たちの持ち味をフルに披露しています。
曲の決まり事の動きではなく、自発的にみんながパフォーマンスしています。
和太鼓を楽しんでいるのがものすごく伝わってきました。
メンバーがメンバーを大事に思っているのが随所に感じられ
本番中なのに励ましたり、曲の途中で応援している場面など
仲間おもいな部分がひしひし伝わり見ていてジ〜ンときました。
優しい気持ちになる演奏会でした。
こんなにイキイキして太鼓をたたくひまわり太鼓さん
そしてそれを支える指導者の方
とんとこも大いに見習いたいと思いました。
帰りぎわ指導者の方ともお話させてもらい、
指導者が引っ張っていってるのではなく
メンバーひとりひとりの個性を引き出すように見守っているのがわかりました。
個性と笑顔満開のひまわり太鼓の演奏に胸が熱くなった一日でした。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
07:00
│Comments(0)