2020年04月30日

ネーミングねぇ~


曲目。

曲を作ったら名前をつけます。

曲名。

これはあらかじめどんな曲で、どんなことを表現したいかで、作曲して

「だからこの曲名」

となるケースもあれば、

なんとなく先に曲名が浮かんで、それを具現化するために作曲するケースもあります。

僕は半々かな。

前者もあれば後者もあります。

ただ、前者の場合、曲名に悩むことも。

なかなかしっくりくるネーミングができなくて時間がかかったり。

でもこれだという曲名にたどり着いた時には喜びもあります。

出来るだけその曲を聴いたり観たりした人が、曲名になるほど。と感じてもらえるようにはしたいです。

まったく、「?」

この曲のかんじで「その曲名?」と思われないよう、

曲名のネーミングは大事ですね。

演奏する前に曲名を言ったりすると

やはり皆さん曲名から色んな想像をされますから

曲名から連想するイメージとかけ離れすぎるのはどうかと思ってます。

かといって、ながながと曲の説明をしたくない。

言葉で説得するのではなく、

演奏から納得してもらえる曲名が理想です。

なので、曲を作ってメンバーに一緒に演奏してもらって

曲名に対する反応もみてます。

人前で演奏する前にメンバーの意見や感想が初めてのリアクションになりますから。

まあ、その時はネーミング以前にその曲じたいの評価の方が気になりますが(笑)



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:36 Comments(0)

2020年04月30日

太鼓のないGW





今年は、皆さんもGWという気がしないのでは?

こんな嬉しくない連休は初めてです。

太鼓のないGW。

でもね、

なにかしら

楽しもう!

っと。

(笑)(笑)(笑)




Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 15:58 Comments(0)

2020年04月30日

攻撃されてしまったときに、プラス受信であれば





以前、サッカーのキング・カズこと三浦知良さんが、現役を続けていることに対し、元プロ野球選手で野球評論家の張本薫さんから、某テレビ番組で「若い選手に席を譲らないと。団体競技だから、伸び盛りの若い選手が出られない。だから、もうお辞めなさい」などと言われたことがありました。

スポーツ選手の年齢に関する偏見が、もとになった発言です。

この発言を受けて、ネットもメディアも炎上しました。

しかし、キング・カズは、やはり役者が違います。

次のように返したのです。


「張本さんほどの方に言われるなんて光栄です。『もっと活躍しろ』って言われているんだなと。『これなら引退しなくていいって俺に言わせてみろ』ってことだと思う。

張本氏の「侮辱」のことばを「激励」ととらえたのです。

これには、世間も当の張本さんも絶賛。

アスリートの先輩に対して顔を立てつつ、攻撃の無効化に成功しました。


~~~~~~~~~~~~


はい。このカズの切り返し。

大人の対応ともとらえられるし、素敵な話ですが、

うまく切り返したことではなく、

ホントに本人がそう思っているから、謙虚に受け止められるのだと思います。

批判に対してプラス思考で受信できること。

プラス受信であれば、なにを言われても批判と捉えず

いい方向にしか向かわない。

だからこそカズはいまだに現役を続けていられるのだと思います。

鼓鐵も長くやってると色々言われることもあるかと思いますが、そんな時こそプラス受信でいきたいです。




Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:22 Comments(0)

2020年04月29日

うん、どん、こん





工芸の仕事は“運・鈍・根”に尽きる

by 志村ふくみ(人間国宝、染織作家)



物事をやることにおいて、なんであれ、この3つ
「運」
「鈍」
「根」

は大事に思います。

頑張ったあとは、運が決める。とも。

人事を尽くして天命を待つ、なんて言うでしょ。

運を引き寄せるには、それだけの人事を尽くさないといけないのでしょうけどね。

根性も大事。

いま、コロナ禍に対して「根」の時かもしれませんね。

で、

「鈍」

これも人間の才能の一つ。

「鈍」であることでやりすごせることもある。

「鈍」であることで、なし得るものもある。

何かを長くやるには「鈍」であることも大事ですね。

「運」
「鈍」
「根」

それぞれ何においても大事な三要素だと思います。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 10:34 Comments(0)

2020年04月28日

辛抱





我慢は

我(が)が入る。

辛抱は

辛さを抱きしめる。

なんかこれだけ聞くと

我慢より辛抱の方がいいように思ってしまう。

もう少しの辛抱だぜ。




Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:49 Comments(0)
過去記事
アクセスカウンタ