2013年01月30日

福岡出張



ヒデです。

今日は仕事で福岡に行ってきました。

仕事とは言え福岡というより九州に行くのは初めてで、新幹線に乗るだけでウキウキしてました。

今日の出張は○○製粉が福岡に新しく工場を建てるので、そこに納める各機械についての打ち合わせです。

工場は現在、建設真っ最中で、予め図面で頂いた建家の寸法と実際の寸法が一致しているか、機械の据付け位置は図面通りかの確認もしました。

実際に機械を据付けるときに失敗しないようにするための大事な作業です。

打ち合わせにこちらからは技術部の私と営業部1人、電気計装部1人の3人で福岡に行きました。

打ち合わせでは、製粉会社の担当の人に予め渡していた機械の設計図や電気の配線図などについて、疑問点や改善点、新たに出てきた要望などの情報交換でした。

私はこう言った打ち合わせや現場の寸法確認などは初めてで、一緒に行った2人はベテランなので、色々教えて頂きました。

今回納める機械の図面は私が書いた物ですが、その機械は他の会社でも使用して頂いている機械で、私はその機械に関する知識がまだまだ足りず、たくさん勉強になりました。

工場が完成してバリバリ機械が稼働する日が楽しみです。

今日はお客さんから色々宿題を頂いたので、明日からまた頑張るぞ!!



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 21:31 Comments(0)

2013年01月29日

昭和



夏未です♪

今では、いろいろな機能がついた最新の電話があったりするんだけど2十数年前は黒電話が普通にあったらしい。

だから、今は使えないが姉の子供の甥が電話が好きだから黒電話が遊び道具になっているしよく私の携帯を取られて取り返すの大変…

でも、使えない黒電話はいいおもちゃであり懐かしい昭和家電!!



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 00:50 Comments(0)

2013年01月26日

指が



凱斗です。
今日で定期テストを含めて、高校での学習が全て終わりました。
長いようで短かった3年間でした。

そして、今日からピアノ練習を始めました。
3月に谷村新司さんの「サライ」という曲を演奏する機会があるため必死に頑張ってます。

長い時間鍵盤を触り続けたので指が痛いです。

また聞きたい方は言ってください。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 00:47 Comments(0)

2013年01月24日

いと重 埋れ木



かつひとです。

今日はとっておきの和菓子屋さんの紹介。

彦根のいと重さんです。

特にお店名物の埋れ木は絶品です。

初めて食べた時に感動しました。

和菓子の奥深さや日本ならではのわびさびが伝わってくる職人さんの味です。

和菓子に詳しくありませんが、滋賀県で全国に通用するレベルだと思います。

お隣京都はそれこそ老舗の多い所ですが、昔から城下町として栄えた彦根だからこそ出せる味わいかもしれません。

食べたことのない方はぜひお試し下さい。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:05 Comments(0)

2013年01月23日

会社の新年会

ヒデです。

今日は私が勤めている会社の新年会がありました。

今年、早速中途採用で新しく社員が二人増えました。

私は機械の設計がメインですが、新しく入られた方の一人は、以前の会社で電気関係の仕事をしており、もう一人は旋盤やフライス盤などの工作機械を使って機械加工を専門していたので、新人とは言え、私も色々教わることがありそうです。

さて私の今年の目標は、現在私が携わっている開発中の自動定量袋詰機(パッカー)を製品化することです。

このパッカーがうまくいけば、社内の既存のパッカーではうまく袋に充填できなかった比重が物凄く軽い粉も充填できるようになり、お客さんであるたくさんの製粉会社の役に立てることでしょう。

新パッカーが製品として完成する日が楽しみです!



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:10 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ