2021年03月31日
棚卸し

今日で今年度おわり
明日から新年度。
新年度は楽しいことと、ステージ。
はやく人前で演奏できること。
これを願います。
当たり前のようだった本番が恋しい。
失って初めて気づくことばかり。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:37
│Comments(0)
2021年03月30日
意味づけの違い

【 意味付け 】
三人の職人が作業をしていた
「何をしているのですか?」と通行人が質問した
Aさんは、つまらなそうに「レンガを積んでいる」と答えた
Bさんは、疲れた顔で「生活のためにお金を稼いでいる」と答えた
Cさんは、笑顏で「みんなで大聖堂を建てているんだ」と答えた
やっていることは、みんな同じなんだ。
でも、三人とも表情が違う。
そして、三人とも仕事の目的が違っている
Aさんは、目的がわからない
Bさんは、目的が自分に向いている
Cさんは、目的がみんなの方を向いている
シゴトは4つに分けられるそうだ。
ご飯を食べるためにするシゴトを、ライスワーク
自分の趣味のためにするシゴトを、ライクワーク
与えられたことを一生懸命にやるシゴトを、ライフワーク
世の中の役に立ち、人のためになるシゴトを、ライトワーク
つまり、仕事の目的を理解し、
自分の人生と関連付けて考えられるようになると、
つまらない仕事はなくなるということだ。
〜どやさんのメルマガより〜
有名な3人の職人の例え話。
この意味づけはどやさんが分ける4つに分類できますね。
ライスワーク、
ライクワーク
ライフワーク
ライトワーク。
人に希望を与えるライトワーク。
大袈裟でなくていいから、
鼓鐵の演奏を見た人にハッピーになってもらいたいです。
一燈照隅。
ちょっとしたライトでも。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
22:53
│Comments(0)
2021年03月29日
愉快活発
ヒデさんの新曲です。
ふたりで試している様子。
タイトルは「愉快活発」。
「四文字熟語でシリーズになるんかなぁ」(さくら)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
15:16
│Comments(0)
2021年03月29日
大事なことは、
大事なことは、
自分のダメなところを直視すること。
弱点を克服しようと思わずに、
武器にすることを考えていくと、
道は開ける
中村元(水族館プロデューサー)
鳥羽水族館やサンシャイン水族館のプロデューサーの言葉です。
鳥羽水、行ったのもう6年前かぁ。
また行ってみたいです。
けっこう水族館好きです。
さて、この言葉から
弱点を直視したあと、角度を変えてみてみよう。
角度を変えて考えてみよう。
それって、武器にならない?
自分の弱点さえも武器にしていきましょう。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
14:55
│Comments(0)