2025年01月31日
挑戦は続く @印岐志呂太鼓の練習
1月30日㈭
昨日は印岐志呂太鼓の練習でした。
先週の続き、3/22のコンサートの予定曲を順番にやっていく。
昨日は最後まで全部できました。
この全通しは課題見つけであります。
通しでやってみて現状把握し、修正箇所を見つける。
まだまだやることが多いです。
去年11/3の演奏会よりも挑戦が多い。
個々にも、チーム全体にも大きな挑戦があります。
成長は精一杯背伸びして、伸ばした指先の1ミリ先まで。
本気になってほしい!
伸びしろはある。
だからこそ伸びよう!
挑戦は続きます。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
18:08
│Comments(0)
2025年01月30日
芳醇な味わい

『芳醇なワインや日本酒ができあがるまでには、たっぷりとした時間が必要である。
いわゆる「寝かせる」という時間が。
人もまた同様ではないか。
「早く、早く」と急いでばかりいては、ゆったりとした豊かな人間は育たない。』 ( 斎藤茂太 )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それなりの年になったので
それなりの演奏ができるようになりたい。
僕は和太鼓をしてきたというより
鼓鐵をしてきた、という認識の方が強い。
だから和太鼓をよく分かりませんが
鼓鐵としては芳醇な味わいを出せるかも。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:12
│Comments(0)
2025年01月29日
日曜鼓鐵
1月26日
鼓鐵の練習です。
勝仁、ヒデ、春菜の3人で作った曲から練習して、出来ばえを確認する。
いい感じです。
3/22に演奏します。
楽しみです。
そして、春菜曲「祝いの宴」の練習。
僕が休符の間隔が取れなくて、遅れてしまう。
何度か繰り返し練習をする。
う〜ん、苦手です。
まあ、やり出した曲なので、大丈夫。出来るようにします!
そして夕方、久しぶりにふーちゃんが来る。
時間があまりなかったので来てすぐに「Rebirth」をする。
さすがに来てイキナリするにはキツかったと思います。
僕らは何度目かの「Rebirth」
体がなれているからそこに付いていくのは大変だったみたいです。
ヒデとの「サクラソウ」もバッチリ!
もちろん今回も「サクラソウ」は演奏した後に感想会をしています。
自己陶酔の極み。
自己陶酔していることに心配しながらも、それでも世界観に浸る。
いや〜、伝わればいいなぁ
この曲を聴いた人が同じように酔ってほしいなぁ
あっ、そうそう久しぶりに「天馬丿走り」もたたきました。
ここ数回の本番では時間調整でチャッパのシーンをカットして演奏することがあったのですが、久しぶりにチャッパのシーンもやる。
するとヒデさんボロボロ(´;ω;`)
立て直しに20分ほどかかる。
もともとあるチャッパのシーン。
曲に必要だからそのシーンがあるわけで、本番によってはカットすることがあったとしても
やはり曲全体で必要なシーンですからね。
またチャッパのシーンのあるフルサイズで演奏したいです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:17
│Comments(0)
2025年01月28日
ちもしいぐらす
とんとこの練習のあと
お昼ごはんを食べて
3時のおやつ
石山外畑になるのかな、宇治川ラインを下るとすぐにある
ちもしいぐらす。
立木音楽堂の隣です。
庭もありテラスもあり、中は暖炉もある
川を見ながらお茶ができる
目の前は桜。
花の咲く頃には絶景だろうな
信楽の和紅茶を飲みながら
優雅なひととき。
練習がんばったあとのティータイム
心落ち着きます。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:06
│Comments(0)
2025年01月27日
バージョンアップした「Welcome to とんとこエキスポ」
1月25日㈯は和太鼓とんとこの練習でした。
準備体操にバーピージャンプ、駆け足からの腿上げ、かかと上げ
それだけで体が一気にあったまり
基礎練は30分かけてやります。
練習の姿勢が完全にととのったあと曲練。
先週の続きで課題としてあったところがどんどん良くなっていく。
そして、ここ数回の練習で感じているのが、過去に作った「Welcome to とんとこエキスポ」という曲。
2年前の定期演奏会とその他のイベントで2回演奏しただけ。
その後は練習すらしていなかったのですが、今年の30周年で復活します。
ただ復活するのではなく、以前はなかった篠笛のメロディが入ります。
篠笛のメロディを入れたところ、曲がかなりレベルアップしました。
練習しているだけで楽しい!
記念コンサートだけでなく、これは他の本番でも演奏したいなぁ〜
篠笛が加わりアップデートした「Welcome to とんとこエキスポ」
ぜひお楽しみに!
和太鼓とんとこのブログは下記より
とんとこのブログも書かせてもらっています。
ぜひのぞきに来て下さい。
https://wsato4.wixsite.com/website/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:07
│Comments(0)