2025年01月25日
「やったことがないからできない」と言わないのも時分の花か

植松努氏は著書、『「夢」は僕らのロケットエンジン/現代書林』の中でこう語っている。
『幼稚園児は、「やったことがないからできない」なんて言いません。
でも、大人がよかれと思って、 「あんたやったことがないんだったらやめておきなさい」と言うから、 「やったことがないことはできないのだ」と思い込んでしまいます。
「どうせ無理だ」で努力を放棄した人間たちが、他の人たちの自信を奪い、 努力を否定し、闇に突き落としています。
だからこそ、「どうせ無理」という言葉は、この世からなくさなければいけないのです。』
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
たしかに。(。ŏ﹏ŏ)
幼稚園児はやったことがないからできないとはいいませんね。
むしろ新しいことにチャレンジしていきますね。
僕らもそう。
子供の頃は早く色んなことができるようになりたかった。
新しいことを知りたかった。
でも、その知り得た知識や経験が「どうせ無理」を作り出す。
まだ備わらない常識と経験の子供たち。
「時分の花」(世阿弥)
子供の未熟な部分も時分の花かもしれません。
3/22 ジョイントコンサート
弥生〜花と夢〜
子供たちの花は観手(みて)に咲くか。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
16:31
│Comments(0)