2020年12月29日

よいお年を





今年も一年が終わろとしています。

年の瀬です。

年末です。

いや~、大変な年でしたね。

たぶん、皆さんもそうでしょう。

大変。

大変とは、大きく変わる。

もしかしたら色々と生活様式、働き方が大きく変わった方もおられるかと思います。

年が明けた1月にはこんな年になるなんて誰も想像していなかったでしょうね。

「人間万事塞翁が馬」なんて古語もあります。

また「人生は心ひとつの置き所」なんて言います。

今年の経験があとあと何かの糧になれば、または考えるキッカケになれば、それはそれで。

そう思わないとね。

確かに、正直、予定通りなら、、、、

なんて思いますよ。

特に今年は、福井でのライブも予定していましたし、

春に京都のお寺5ヶ所をまわるお寺ツアー?なんて公演も決まっていたし、

イタリア行き、もちろん鼓鐵で演奏に、なんて内定もありました。

ぜ~んぶ消える。

もうね、

なんで今年!

と思いましたよ。正直。

まあ、でも

思い通りに行かないのが人生なのかもしれませんね。

鼓鐵メンバー、コロナにかからず健康に一年すごせました。

それだけでも良かったと思わないとね。

練習も充実した。

それも良かった。

変わらず太鼓をたたけていた。

当たり前ではなく

ありがたいねぇ~

コロナ禍で色々と制限されるなか、

日頃当たり前と思っていたことが、実は有難いこと。

有るのが難しい。

有難い(ありがたい)

って、普通の生活が実は有り難かったことに気づく。

僕と同じようなことに気づかれた方もおられると思います。

ね、

ほんとね。

来年いい年にしたいね。

元旦に初日の出を見に行く人、多いよね。

写真とったり。

毎日のぼる同じ太陽。

でも、元旦の初日の出って、ありがたがりますよね。

いやいや、毎日ありがたいのよね。

そう思うと

大晦日の12月31日

夕方に沈む太陽に感謝するのも

「ありがたい」

お前が沈むから

明日、初日の出がのぼる。

同じ太陽。

年をまたいでまた新しい年が始まる。

新しい一日が始まる。

新しい朝が始まる。

あ、そうそう「朝」って

漢字を細かくわけると

「十」と「日」と「十」と「月」

で出来てますね。

「十」「日」「十」「月」で「朝」になります。

合わせると、十月十日(とつきとうか)

つまり、人間が生命を宿し生まれてくるまでの期間。十月十日。

人間は朝を迎えるたび、生まれかわる。

同じ太陽がのぼるけれど、人間は生まれ変わる。

いや、太陽も実は生まれ変わってたりしてね。

てか、太陽なしに人間存在しませんね。

さ、

大晦日に沈む太陽、元旦にのぼる初日の出、

それ以上に繰り返される太陽がつくる毎日。

それにて生きていられる人間。

有り難し。

ありがとう。

ありがとう2020。


今年も皆様お世話になり誠にありがとうございました。

鼓鐵にご支援下さいました皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

また来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

年末年始、寒さ厳しくなるようで、お体ご自愛下さいませ。

よいお年をお迎え下さいますよう。


愛美勝仁 拝







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:48 Comments(0)

2020年12月28日

ちう位?





「めでたさも
ちう位なり
おらが春」

by 小林一茶



中くらい

うん。

それで充分だ。

コロナ禍のいま、太鼓をたたけているだけで幸せなり。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 11:01 Comments(0)

2020年12月27日

熱気ある練習場





年の瀬ではありますが

12月27日、本日も熱気のある練習でした。

出演の予定はありませんが、いつきても対応できるように練習しています(⌒0⌒)/~~







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 23:00 Comments(0)

2020年12月27日

新生。





人間は、この長い時間において、変化し成長していかなければなりません。
新しいニーズ、新しい能力、新しい世界観をもつようにならなければなりません。
たんに活力を発揮することを超えて、新しい自分をつくらなければなりません。

by ピーター・ドラッカー(マネジメントの父)



新生鼓鐵。

来年から32年目。

変化し成長し

新しいニーズ、新しい能力、新しい世界観を作っていきます。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:06 Comments(0)

2020年12月27日

感動の創造へ





至誠にして動かさざる者は、未だ之有らざるなり
(誠を尽くして感動させることのできないものは天下にない)

「孟子」より



今までもこれからも

鼓鐵は感動の創造へ挑戦し続けます。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:07 Comments(0)
過去記事
アクセスカウンタ