2016年10月31日
10月31日ハロウィン

ハロウィンなのか
ハロウィーンなのか
どっち?
鼓鐵のハロウィンのイメージ写真は昔のさくらのまま更新されてません。
もうずいぶん前の写真です。
ハロウィンは外国のものですが、日本版ハロウィンはなまはげかな?
東北の鬼の面をかぶって包丁もって家に子供を脅しにくる伝統行事。
これは恐いですね。
ハロウィンみたいに
子供が扮装して
トリックオアトリート?
なんてかわいいもんじゃなく
カボチャおばけじゃなく
鬼の面ですし
なんといっても
出刃包丁ふりまわして家に押し入ってきますしね。
子供はトラウマにならないのかなぁ?
そら、悪いことしんとこって思いますわね。
改めてすごい伝統ですね。
日本恐るべし。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
14:54
│Comments(0)
2016年10月31日
ステージ

かつひとです。
写真はミシガン三階にあるステージです。
僕が中学生の時、びわこ開きのセレモニーがミシガンであり、そのレセプションでこのステージで太鼓をたたきました。
もう20年以上も前の話です。
鼓鐵でミシガンで演奏したのを思いだしました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
13:42
│Comments(0)
2016年10月30日
おぉキャプテン! わが船長よ!
2016年10月30日
灯台もと暗し


灯台もと暗し
とはよく言ったもので
地元にミシガンがあっても乗ったことのある人は少ないのかも
僕は小1のときに友達のおじいちゃんに連れてもらって乗ったことがありますが、自分の意思で乗るのは初めて。
地元に普通にあるものを有り難がらないものですね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
15:59
│Comments(0)
2016年10月30日
模型

かつひとです。
浜大津港にあるミシガンの模型です。
写真では分かりにくいですが、ガラスケースに精巧に作られた模型が展示されていました。
ジオラマや模型が好きなので模型を見てワクワクするかつひとでした。
ハロウィーン期間中で、子供たちはコスプレもさせてもらえるみたい。
どこもかしこもハロウィンで盛り上がってますね!
この5年くらいでえらい盛り上がりぶりですね。
どうもバレンタインより経済効果はあるとか
でもいつも思うが経済効果はどうやってはかっているのだろう?
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
15:53
│Comments(0)