2012年12月31日

2012年12月31日

夏未です。

今年があと数時間で終わり新しい一年が始まるよ!

今年、いろいろやり残している気がする!!

来年は、言わないけどいっぱい出来る限りの事をしたいなぁ♪

あと、暗いニュースだけでなく明るいニュースが沢山ありますように♪



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 21:01 Comments(0)

2012年12月30日

最後の練習

夏未です。

今日は、今年最後の練習日でした!!

来年2日と3日に演奏があるので最終確認をしました!!

でも、最後の練習なのに健康管理をしっかりしていたのに限って風邪をひいてしまいました。

来年の2日と3日、風邪を気にせず頑張ります。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:16 Comments(1)

2012年12月30日

無題



凱斗です。

今日は年内最後の練習でした。

まだまだ満足はいきませんが、少しずつ自分のイメージ通り演奏することができてきました。

来年の目標は、フリや音だけでなく、「表情」も追求しようと思っています。
(自然な笑顔や目線など)

1月2日・3日の出演には、たくさんの方々に観にきていただきたいです。

今年も残り2日です。
来年がみなさんにとって良い1年になるよう願ってます。

それでは、良いお年を。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 20:07 Comments(0)

2012年12月29日

書き初め



今日は、書き初めをしました。

来年も、いい作品を残せるように頑張ってたくさん書きたいです!

さくら



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 20:52 Comments(0)

2012年12月29日

アンデスの音楽



かつひとです。

音楽にもお国柄が様々。

日本民族楽器の和太鼓をやっていながら、節まわしは決して日本的ではない僕ですが…

外国人が和太鼓をたたいているのを見ると違和感がある。

音楽だけでなく料理にしても、白人の金髪娘が握ったお寿司はどおも美味しくなさそうだ。

最近の日本のロックシーンは格好よくなったのだろうか?

ロックは外国のもの。思春期の僕はハードロックが好きで洋楽一辺倒。

日本のロックはザ・イエローモンキー、ボウイを除いてあまり格好よく思わなかった。

ザ・イエローモンキーは別格!

ロックでありながら演歌のような節まわしと歌謡曲テイストのジャパニーズロックだったから。

ロックは外国から借りてるだけでなく日本風に編み出したものとして自分たちのロックを追求した。諸外国から揶揄されたイエローモンキーという言葉をバンド名に付けたのも吉井和哉の哲学だ。(この話はきりがないのでこの辺で)

音楽、料理以外でもファッション。

ファッションはまだしもピアス。

日本人もそれなりにピアスが様になってきた。でもやはり、特に男性は外国人がしているのと日本人がしているのを比べると極端に日本人は似合わない。

いや、外国人のピアスが板につきすぎているのだ。

逆に外国人がねじりハチマキをしても板につかない。

ミスマッチの妙。

ロックテイストで和太鼓をたたいてそれなりに違和感なく伝わる。

日本は加工貿易の国。資源が乏しいから輸入してきたものに手を加え新しい価値を持たせオリジナルとして売るのが得意。

世界第三位の経済大国として君臨できるのは、そういった加工文化がすでにグローバルな要素を持っていた点もあるのでは。

ケーナを吹くペルー人。音色は雄大な自然を感じさせる。

大阪駅にいながらアンデス山脈(行ったことないけど)の風とどこまでも広がる空を連想します。

アンデス音楽に心を洗われたそうくん、よっぴーはCDを購入しました。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:27 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ