2010年11月30日
ダイヤモンドはダイヤモンドで、人は人で

「ダイヤモンドはダイヤモンドで磨かれる。
人は人で磨かれる。」
今回の鮎家さんの写真撮影は春父さんです。
今回も集合写真を撮ってもらいました。
鼓鐵は記念好きですが、毎回集合写真を撮ってくれる春父も記念好きかも?
今回は青春Jをして撮影。
「ダイヤモンドはダイヤモンドで磨かれる。
人は人で磨かれる。」
ダイヤモンドの原石を磨くのにダイヤモンドを使用するみたいです。
地球上一番硬いマテリアルは一番硬いもので磨くから輝くのです。
そして、人は人で磨かれる。
鼓鐵はメンバー同士、いい意味のライバルでもあり刺激しあう仲間です。
メンバーによって磨かれる。
そして、演奏を聴いて下さる人によって磨かれている。
ステージを重ねる度に見てくれる人がいるから成長できます。
演者は与える側ではなく
お客さんと双方向で交換しあっています。
誉められる
批評される
そのどちらもによって磨かれています。
まずは自己研鑽。
明日から師走です。
鼓鐵の年間テーマだったIDの総決算。
成果だけでなく、成長の部分も見つめ、省みたいです。
writer 愛美勝仁
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
11:35
│Comments(0)
2010年11月29日
楽しいワークショップ!

今福さんのワークショップ、集合写真です。
中にはワークショップに参加してなかった人もいますが。
さて、鼓鐵メンバーはどこにいるでしょう?
27日の今福さんのワークショップには34人の人が参加されてました。
小さい子供たちから70歳の人まで。
太鼓経験もバラバラで、初めて太鼓をたたく人もいました。
午後からはワークショップの発表と交流会だったので、
ワークショップは実質二時間。
それで未経験の人も5分くらいの曲をたたいたのだからすごいワークショップ。
というか、それをやりとげた講師の今福さんがすごい!
初めて太鼓をたたいた人も大変だったろうけど、みんな楽しそうでした。
曲は、
テーマの部分があり
ソロがあり
三三七拍子があり、
掛け合いがあり、
声をだすところがあり、
テーマに戻って
と大忙しです。
それでもみんな楽しそう!
もちろん、鼓鐵メンバーも楽しかったです。
色んな人で二時間で一曲できたのは
やっぱり今福さんのキャラクター
二時間、ハイテンションでみんなをグイグイひっぱっていきます!
笑顔で楽しそうに講師が進めていくから
未経験の人も必死ながらも楽しそうでした。
常に笑顔で楽しそうに、しかも終始大声で
ひっぱっていく今福さんにみんなも伝染して
二時間、ホントにあっという間にすぎました。
未経験の人も楽しめる!
ワークショップをする講師の理想像かもしれません。
やっぱり、講師はそうでなきゃ!
しかもワークショップは無料。
今回、主催されたテアトルネットワーク湖人の会様、
会場を利用させて下さった仰木太鼓会館様にも感謝です。
今福先生、楽しいワークショップをありがとうございました。
鼓鐵
愛美勝仁
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
22:52
│Comments(0)
2010年11月29日
響鼓動天
2010年11月29日
写真がビッチリ

仰木太鼓会館の東側の壁、入口のある壁の一部
過去の出演の写真が所狭しとビッチリ飾ってあります。
この他、三方の壁にも写真あり。
皇太子御夫婦がご来館された時の写真や
なぜか菅原文太さんも来られていてサインもありました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
11:04
│Comments(0)
2010年11月29日
ひろ〜い!

仰木太鼓会館の写真です。
めっちゃ広いです。
写真は会館の半分くらいの位置から撮っているので、この倍はあります。
鼓鐵の練習場と比べると3倍以上の広さです。
南側の壁には資料室や太鼓準備室もあります。
全部の太鼓を出し切ってないのでわかりませんが、あとからも2尺以上の太鼓が8台出てきたのでかなりの台数をお持ちです。
自然に囲まれた立地上で広い練習場、ステージまであります。
うらやましいなぁ〜
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
10:57
│Comments(0)