2024年07月31日
鼓鐵の練習日。音作りと曲練
7月28日㈰
鼓鐵の練習です。
個々にうでならしをして、
写真は春菜の作っている曲をみんなで合わせている様子です。
春菜は今、篠笛に挑戦中。
篠笛のメロディも作っています。
太鼓と篠笛の合わせをみています。
全体的な曲の構成も考えてきたので、前回のあっさりした部分から広がりをみせました。
僕は僕で
うでならしにたたいたフレーズにヒデの3点セット、ふーちゃんの2点セットを入れてもらいながら
「ロマンスな雰囲気で!
ロマンスでも、恋愛じゃなく、
宇宙的なファンタジー」
そんなイメージでやってみて、とお願いし
僕の基本リフに二人が乗っかる感じで音作りを楽しみました。
さて、どうなるか。
そして、船幸祭にむけてあれやこれやと曲練。
まだ船幸祭で何をやるか決めてないのですが、
まあ、なんでもいける状態にしておきます。
もう明日から8月ですね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:21
│Comments(0)
2024年07月30日
ヨシタイマツ祭り、烏丸半島 @印岐志呂太鼓
7月27日㈯
和太鼓とんとこの練習が終わり、僕は昼飯をたべて、少し休憩。
そして次は草津に向かう。
夕方5時から始まるヨシタイマツ祭り、印岐志呂太鼓の出演です。
4時すぎに烏丸半島に着いて、太鼓のセッティングのお手伝いをし、
メンバーと段取り確認をする。
この日も猛暑、夕方でもガンガン太陽が照りつける。
何もせずとも汗をかく暑さ。
なかなか太鼓をたたくのはキツイ気温です。
定刻となり、
印岐志呂太鼓はイベントのオープニング演奏です。
「いぎしろもん」
「青空」
「ステップトゥtheワールド」
の3曲を演奏。
この日、デビューの小1の女の子がいました。
演奏する前は「緊張する〜」と言っていましたが
始まると、元気にいつも通り。
無事、デビューを果たしました。
印岐志呂太鼓も飛躍の年。
下半期は一つ一つ課題を乗り越えて成長していきます。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:13
│Comments(0)
2024年07月29日
土曜の午前はとんとこ
7月27日㈯
和太鼓とんとこの練習でした。
いつものように基礎練から始まり、基礎練習をみっちりやる。
そのあとは、先週の復習で「ラウ!ラウ!」の曲練。
新しいメンバーも先週から初めて練習したメンバーも覚えてきています。
先輩メンバーが引っ張っていってくれるので、曲としてしっかり通せています。
何度か繰り返した「ラウ!ラウ!」をみていて、
「やっぱり、とんとこはこういう曲調が得意!」
講師でありながら、とんとこの良さがでる演目だと感じました。
そして、さらに練習はすすむ。
「走楽」です。
これも覚えるリズムとしてはカンタンです。
覚えるのも短いので、あとはその繰り返しというアレンジにしてあります。
この曲の2点セットをしゅんくん、キャプテンのこうちゃんが挑戦します。
二人ともいい出来です。
もう今後はこの曲の地打ちは子供たちに任せます。
先ほどの「ラウ!ラウ!」の地打ちもそうですが、どんどん子供たちに任せることができます。
(僕の仕事がなくなっていく(*^^*))
チームとして講師が伴奏しなくてできる演目をさらに増やしていきたいと思います。
「ステップトゥtheワールド」は篠笛のメロディを入れて。
この曲は今後は、篠笛ありきの演奏になっていくと思います。
さらに、にぎやかに華やかになるのではないでしょうか
これからの「ステップトゥtheワールド」もお楽しみください。
練習頑張ります\(^o^)/
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:05
│Comments(0)
2024年07月27日
8月17日は船幸祭

来月8月17日は
建部大社の船幸祭です。
鼓鐵の原点。
湖国三大祭りの一つです。
夕方5時から建部大社を神輿が出発します。
その神輿巡行の露払いとして
鼓鐵は演奏させていただきます。
神輿は建部大社の鳥居を出て唐橋まで。
唐橋東詰より船上へ。
瀬田川の川下りです。
船に乗せられた神輿は南郷の御旅所まで。
そちらで神事がございます。
一方、勢多(瀬田)の唐橋では夜7時より
鼓鐵の演奏です。
8時には花火があがります。
神輿が南郷で神事を終え
唐橋へと戻ってきます。
祭りのクライマックスです。
和太鼓集団鼓鐵35年目の船幸祭。
宜しくお願い申し上げます。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
15:37
│Comments(0)
2024年07月26日
昨日は印岐志呂太鼓の練習
昨日は印岐志呂太鼓の練習でした。
昨日は「ほうねん太鼓」
新しいメンバーは初めて。
先輩メンバーは復習と、新しく締太鼓に挑戦する子もいます。
同じ演目でも
初めての子だけの練習ではなく、
その曲で今までと違うパートに挑戦することで
チーム全体が成長する。
そして、明日です。本番。
草津の烏丸半島にてヨシタイマツ祭り
午後5時、夕方とはいえ野外、暑いですが
印岐志呂太鼓の演奏があります。
明日は
「いぎしろもん」
「青空」
「ステップトゥtheワールド」
の3曲。
本番前なので、ヨシタイマツの通し練習もしました。
さあ、明日、頑張っていきましょう!
暑さに負けず
楽しんでいきましょう\(^o^)/
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:15
│Comments(0)