2024年07月25日
汗と激しさと陶酔
7月21日㈰
鼓鐵の練習です。
さあさあ、夏本番。暑さ山盛りの練習場で何もせず、話をしているだけでも汗をかく(^^ゞ
太鼓をたたくのはキツイ気温ですが、
もう来月は船幸祭です。
演奏曲は決めてませんが、色々とやってみる。
写真は音のニュアンスにおいて、ふーちゃんから意見があり、ヒデと春菜で話し合っている様子です。
合奏の音のピッチ。
混ざり具合の精度を高める。
そして暑い時期に激しい曲、イグアスという体力的に動きの激しい曲もやる。
強打の打ち込み、なかなかヘビーです。
でも、汗を流しながらも、気持ちいい。
秋のライブ曲も出揃いました。
その中で、「サクラソウ」は、場面の切り替えに「間」をあける。
どれくらい空けるか?
2パターンやってみる。
何度かやって意見を聞きつつ、決まる。
一旦これで。
でも仮ね。仮決定。
答えを出しきらないことで、持ち越す。
持ち越すとまた悩める。
悩むというか「考える」
まだ考えることができる。
それがまた嬉しい。
本来ならさっさと決まる方がいいのですが、なんだろう?この曲だけは悩むのも楽しい。
何度かこのブログで練習場で練習しているだけで、自己陶酔におちいる、と言っていました。
反面、自己陶酔にかまけているので、客観視できていない。
大丈夫か?
と、思うが、春菜もふーちゃんもそれなりに評価してくれる。
忖度はないと思いつつ、自己陶酔に反比例した不安感を持っています。
いまは未完成を愉しみつつ。
あはっ
(*^^*)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:09
│Comments(0)