2024年07月02日

好奇心、遊び心、想像から創造へ





ウォルト・ディズニーは「好奇心」についてこう語っている。


「ディズニーの成功を支えている最も重要な要素は、遊び心と好奇心だ。

遊び心とは、笑うことを愛する、というアピールをする気持ち。

好奇心とは、常に人間の心にあって、想像力によって刺激されて生まれたものだ」




遊び心って大事。

なんでも真面目なだけでなく、遊びのあるゆとり。

そこから想像力が生まれる。

想像から創造へ

思いをカタチに。

遊び心で生まれた発想が

演奏のカタチになる。

カタチにしてみたらどうなるか

そう好奇心がさせる。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:42 Comments(0)

2024年07月02日

馴れるということは恐ろしい





馴れるということは、
何と恐ろしいことであろう。
馴れることによって、
感謝すべきことさえ
不満の種になってしまうのだ。

by 三浦綾子(作家)




「愛」の反対を憎しみではなく、「無関心」といったのは、マザー・テレサ。

憎しむ対象でさえないのが、無関心。

では、

「ありがとう」の反対は?

はい。

「当たり前」

人は当たり前と思うことに、感謝しませんね。

ありがとうと思わない。

でも、ふと、よく考えたとき

いつからそれは「当たり前」になったのだろう

初めはあんなにありがたいと感謝していたのに。

そう、馴れてしまって

ありがたさを忘れている。

省みないといけません。

自分自身、馴れたことによって感謝を忘れていることを取り戻さないと。

定期的に反省しています。

だから冒頭の言葉はいつまでも肝に銘じておきたい金言です。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:26 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ