2021年01月31日
鼓鐵サウンド
2021年01月29日
感動したときだけだぜ

人間は感動したときだけだぜ、自分が自分に戻れるのは。
これは天与の叡智だ。
by 小林秀雄
評論家小林秀雄さんの言葉です。
名前しか知らず作品は読んだことがありませんが、この言葉、感動したときに自分になる。
なんでしょう。
感動するときって、素の自分でいるからなんでしょうか。
心動くときって
理性で分かって「いいね!」じゃなく
感性が反応する。
感性が感動させる。
だから自分の本質的なところなんですよね。
社交辞令のありがとうでなく、
心が震えるほどの感動するときが
本当に自分の好きなこと、自分が自分でいられるときなんでしょうね。
もうひとつチャップリンの言葉。
昔、知ってるつもりって番組で紹介していて、今も頭に残っている以下の言葉、
これも自分自身を知ることだと思いますので、
紹介しておきます。
「勇気をだして
みずから覆いを取りはずし
その虚空の前にたって
その中にあるのが
あなたの世界であることを
自覚するのだ」
by チャップリン
覆いを取りはずして、虚空を見据える状況と
感動したときの精神状況、
これに共通点を感じます。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:33
│Comments(0)
2021年01月28日
勝仁かく、竜馬のことば

又あふと
思う心を
しるべにて
道なき世にも
いずる旅かな
坂本龍馬が妻のおりょうさんにあてた手紙。
素敵ですよね。
またあなたと会えることを
心のささえに
私は今日も旅にでます。
旅とは明治維新にむかって。
いや~、かっこいい!
また皆さんの前で演奏をできることを道しるべに
鼓鐵もがんばります!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:15
│Comments(0)
2021年01月28日
これいい!
2021年01月28日
負けない条件

勝とうと決心すれば、
最悪でも負けない状態にはなる。
負けたくないなと思ったら
負ける
by マキャベリ(政治思想家/『君主論』の著者)
兵法書「孫子」の要諦は戦わずして勝つ。
戦って勝つのは最悪の時だけ。
戦わずに相手を屈するのが最良。
だって戦って勝ったところでこちらも多少の被害はあるだろうし、また恨みをかうこともある。
こういった洋の東西の兵法書は戦争の軍略を説いたものですが、
現代社会にも充分応用できる。
兵法書なんて関係ない、ではなく
僕たちの生活に適応できる考えが沢山あるから面白いです。
さあ、
勝とう。
敵に?
いやいや、まずは自分に。
いつも敵は自分自身。
まずは布団から起き上がれることから。ね。
僕の最強の敵です。
演奏も負けない演奏を目指して。
勝ちにでます。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:09
│Comments(0)