2024年06月27日

ひとつの到達点





日曜の練習では僕の曲「サクラソウ」がひとつの到達点を迎えた。

締太鼓の曲

そこにヒデにチャッパで効果音と伴奏をしてもらう。

特に混じり合わないのが狙い。

独立した締太鼓とチャッパ、2つの共存。

主役は締。

チャッパは脇役。

これはハッキリしています。

春菜に感想を求める。

座奏がいいと言う。

2人が座り、2人の距離感と向きも考える。

なんせ「間」が大事。

いや、命といってもいいぐらい重要。

ここは演奏を聴いた春菜から指摘してもらう。

修正するも難しい。

「間」は感性。

何呼間あける、という計算より

その時の演奏、空気、互いの息で変わるものがある。

まずはひとつの到達点。

思い入れの強さが吉とでるか、どうか

というところです。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:00 Comments(0)

2024年06月25日

銭太鼓バチ





銭太鼓をご存知ですか?

島根や鳥取の山陰地方、いやそれ以外にも各地にあるのかな

とある鳥取からお話がきて、それはまたの話にさせてもらいます。

銭太鼓を知らなかったので調べてみた。

ユーチューブで検索できますね。

ほぅ、バチがシャンシャン鳴る。

お金だ!銭だ!

そういうことか〜

うん。そういうこと。

で、ユーチューブには銭太鼓のバチをサランラップの芯で作る方法とかもありました。

でも、せっかくなので、

売っているなら

買ってみよう!

ということで

買いました〜

このバチを使ってユーチューブ見て練習してみよう

と思っています。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 16:31 Comments(0)

2024年06月24日

汗かいた〜





昨日は鼓鐵の練習でした。

新曲作りも進み、秋のライブの選曲しつつ、船幸祭のセトリも少し考えました。

昨日は湿気がすごい。

暑い(^o^;)

もう気温は真夏ですね。

汗だらけの練習になりました。

体を暑さに合わせていかなければ。

今年も熱い暑い夏になりそうです。

気温の暑さに負けない

熱い演奏をします。

それにしても梅雨(´;ω;`)

雨は嫌いです。

太鼓の音も元気ない。

と言いつつ、湿気の含んだ皮から出る音

これも楽しめればオツなものです。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:54 Comments(0)

2024年06月23日

昨日はバーベキューでした





昨日は和太鼓とんとこお疲れ様会

コンサートの慰労をかねて

バーベキューでした。

写真はサザエを食べてるところ(^q^)

みんなで食べると美味しいね\(^o^)/






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 20:44 Comments(0)

2024年06月21日

来年に向かって





来年は和太鼓とんとこの30周年です。

もう今から色々と選曲をしています。

曲を並べて練習して、年末にはプログラムを確定する。

なんせ30周年です。

歴史を振り返りベストな選曲のコンサートにしたい!

久しぶりに演奏する曲もあります。

久しぶりにやってみて懐メロではなく、今でもみずみずしく演奏することができるか

あらたなアレンジも取り入れたり。

メンバーの配置も1年後はどうなっているかな

成長したメンバーがイキイキとステージで光る

そんな30周年コンサートを作りたいと思います。

選曲をしながらのシナリオ作り

仕掛けを企む孤独で楽しい時間

アイデアはころがり雪だるま式に生まれる

削ぎ落としスリムにして

やっぱり肉付けしたり。

頭の中はもう30周年が駆け巡っています(^^)






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 20:20 Comments(0)
過去記事
アクセスカウンタ