2015年10月31日
とんとこ練習
かつひとです。
今日は和太鼓とんとこの練習日。
11月8日のこだま祭りのセットリストをメインに練習しました。
いま気づいたけど、11月一周目は鼓鐵と合わせて3本出演がある。
なかなかですなぁ
こだま祭りはとんとこの定番曲でむかいます。
油断せず頑張ろう!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:20
│Comments(0)
2015年10月31日
ハロウィン

かつひとです。
いつからですか?このハロウィンの盛り上がり?
ここ2~3年のことですよね。
僕が小学生の頃は昭和なのでその頃ハロウィンなんて知らなかった。
高校になって当時流行ったドイツのヘビメタバンドのハロウィンは知ってても元の祭りはよくわからなかった。
知らないうちにあらゆる所でハロウィン関連のイベントやってますね!
イベントは多い方がいい。
そのうち子供が近所の呼び鈴ならしてトリックオアトリートなんて言いにくる時代が来るのか?
写真は数年前のさくら
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
13:57
│Comments(0)
2015年10月30日
いよいよデビュー 印岐志呂太鼓最終練習
かつひとです。
昨日は印岐志呂太鼓の練習日。
11月3日の常盤文化祭にて幼児3人もデビューします。
本番を想定しての練習をしました。
4、5才の子供たちなので、出来がどうこうより人前に立てるかが親心のように心配です。
何事も一歩踏み出さないとね。
そうやってみんな成長していきますから。
常盤の皆さまには温かく見守って頂きたいです。
11月3日の常盤文化祭には鼓鐵も出ます。
先生の面目躍如!
いいとこ見せましょう!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:33
│Comments(0)
2015年10月29日
粗にして野だが卑ではない 読書の秋

かつひとです。
いま城山三郎の粗にして野だが卑ではないを読んでいます。
石田禮助(れいすけ)の伝記でタイトルは、石田が国鉄総裁就任時、国会で自己紹介で
粗にして野だが卑ではないつもり
と言った言葉からきている。
粗にして野だが卑ではない
なんかいい言い回しですよね。
読んでいるとこの通りに生きた気骨な人間像が浮かんできます。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:31
│Comments(0)
2015年10月28日
龍角散
かつひとです。
この秋から龍角散を始めました。
キッカケは中国人が爆買いしてるのを知ってです。
日本の電化製品やら医薬品やらを爆買いしている中に龍角散の爆買いしているのをテレビで見ました。
爆買いするほど中国人に人気があるのか!
そういえば服用したことはないぞ!
となり、試してみることに。
もともと気管支が弱いので龍角散に希望を見いだしました。
白い粉をダイレクトに喉にエイっ!
水などで流さずそのまま粉だけの方が効き目あり!
来春まで龍角散で乗り切ります。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
19:39
│Comments(0)