2015年10月28日
灯台もと暗し 食欲の秋
かつひとです。
南郷に移り2年。
引っ越した当初、ふーちゃんから聞いていたJURAという洋食屋さんに先週土曜日やっと行きました。
灯台もと暗しとはこのことで、近いとなかなか行きませんが、おいしいお店でした。
もっと早くいけば良かったと思いました。
実は南郷は別の店でハズレを引いていたので、あてに出来ないと思っていましたが、この店は美味しいです。
料金もリーズナブル。
また行こっと!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:47
│Comments(0)
2015年10月27日
努力そのものが幸福

努力は幸福を手に入れる手段ではなく、努力そのものが幸福を与えてくれるのである。
by トルストイ
かつひとです。
あとで振り返ると楽に何かを達成できたときより、
苦労して出来たときの方が思い出深いものです。
時間の経過は不思議なもので、苦労したこともいい思い出になります。
努力そのものが生を実感できる幸福だからでしょうね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
19:04
│Comments(0)
2015年10月26日
11月7日は寿長生の郷

11月7日(土)は大津市大石龍門の叶匠寿庵寿長生の郷にて
12時と14時に演奏します。
秋も深まってきました。
自然たっぷりの寿長生の郷で和太鼓もお楽しみ下さい。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:54
│Comments(0)
2015年10月25日
バチ作り
さくらです
今日の練習で子供用のバチを作りました。
手作りできるって知らなくて、びっくりしたけど削っていくうちに、だんだん形になっていって楽しかったです。
はじめは、なかなか削れなかったけど慣れるとスピードが上がり効率よく進みました。
ひとつひとつ形が違ったけれど、いいものができてよかったです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:23
│Comments(0)
2015年10月25日
バチ作り
ヒデです。
今日はまずDream on、Function 0、松風など長胴の練習をしたり、春雷の練習をしたりしました。
自分の音をしっかり聴いて、どんな感じに聴こえるのがいいか考えて練習しました。
そのあと、勝さんが子供用のバチとして34本、バチ先を丸くする必要があるということで、私とさくらちゃんも手伝いました。
勝さんがナイフでバチ先の面取りをし、私が紙やすりで丸く削り、さくらちゃんが最後に紙やすりで仕上げるという工程でしました。
バチ34本は、なかなか大変でした。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:34
│Comments(0)