2011年06月29日

花かざり


もみじが作りました。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:28 Comments(0)

2011年06月29日

テレビ



ヒデです。

今週から寮の共用テレビがようやく地デジ対応に切り替わりました。

以前使っていたテレビは、常に地デジ切り替えの警告の文字が表示され、テレビ自身が何か訴えているような気がしました。

さて、ようやく地デジ対応の薄型テレビに切り替わり、スイッチオン!

さすがデジタル。

画像がきれい!!

と感動したものの、私はほとんど朝20分ほどニュースと、日曜日の夜に大河ドラマ『江』しか見てません。

高校の時まではよく音楽番組とかお笑い番組を見てましたが、最近は知らない曲や芸人ばかり。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:27 Comments(0)

2011年06月26日

蒸し暑い!



夏未です。

今日は、蒸し暑く梅雨が空けたのか空けていない感じですが、今日は色々していったが見てくれる方々の顔をイメージするのはいいが暑さでくるくるでした。


そして、最後に
またまた新しい曲しました。

まだ完成せずだが良い曲でした。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 23:41 Comments(0)

2011年06月26日

バット撥



ヒデです。

今日はみっちりFunction0と回転木馬を練習しました。

Function0は先週に引き続き、勝さんのナイスアドバイスにより、音はもちろん撥を振るときの体の使い方もいろいろ改善されてきました。

そして練習時間が残り45分というところで、いきなり純さんが一休さんになりました。

どいうことかと言うと、座禅を組んで一休さんに成り済まし、締の音だけを聞いて曲を考え始めたのです。

そしてしばらくすると長胴のメロディーが出てきました。

ノリノリな感じです。

そしてさらに作曲が進むと、突然私にチャンスが訪れました。

それは何と据え置きの『主』をバット撥で演奏するということ。

バット撥は初めてで、なかなかグルグル回せず四苦八苦。

せっかく頂いたチャンスなので、しっかりバット撥を操れるようにしたいです。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:09 Comments(0)

2011年06月23日

傘とカッパ



ヒデです。

自転車で行動する者にとって梅雨は悩ましい季節

何に悩むかというと、自転車に傘をさして行くかカッパを着て行くか。

傘をさして行けば、頭は濡れないが、背中や腕が濡れやすい。

風が強いと、あっと言う間に傘が逆さに。

一方、カッパを着れば全身雨に濡れる心配がないかと思いきや…

日本の梅雨は蒸し暑い。

そのため、汗をかいて結局全身びしょびしょ。

雨は防げても汗は防げません。

ん〜悩ましや。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 00:24 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ