2021年10月31日
解体?
桶の締め直しです。
セットで使っている吊り桶胴太鼓です。
締めている紐(調べ緒)も癖がついています。
いつも使い終わったら緩めて、使うときに締め直す。をしていたのですが、
面の傾きがいびつになっていたので、一度全部バラシてイチからの締め直し。
締め終わった桶胴太鼓はいつものようにいい音していました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
19:42
│Comments(0)
2021年10月30日
なぎさ公園の出演@和太鼓とんとこ
本日も晴天なり〜
今日は朝9時からとんとこの練習です。
本番の練習をしてから現地へ移動。
青空広がるなぎさ公園です。
昨年に続き今年もよんでいただきました。
本日のセットリスト
HO-NEN
太鼓囃子
三宅
おうみたから夕照
おうみたから帰帆
あんころもち太鼓
30分の持ち時間に6曲演奏させて頂きました。
おうみたから夕照は本日が初披露。
まずまずの発進でしょうか
見てくださる方からたくさんの拍手を頂けて嬉しかったです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
16:12
│Comments(0)
2021年10月29日
昨日は印岐志呂太鼓の練習

昨日は印岐志呂太鼓の練習日でした。
緊急事態宣言でお休みになっていた9月の1ヶ月分も取り返しを目指して進めていたのですが、
10月終わって進捗状況はまずまずといえるでしょうか。
子供たちは頑張ってますよ。
しっかりこちらがコンダクトできるかの問題ですから。
来年8月のミニ演奏会という目標にむかって
印岐志呂太鼓にとっては初の自主開催です。
印岐志呂神社の祭りを原点にイベントが地元であるときに呼ばれて演奏することはあっても、
自主開催の演奏会はまだやったことがありません。
自主開催のミニ演奏会を目標にひとつひとつコマを進めています。
まだまだこれからです。
お楽しみもこれからです(*^^)v
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
10:55
│Comments(0)
2021年10月28日
僕が不可能と言われたわけではない

頭で考えたような魂のない言葉は、
軽々しくパッと消えてしまうけど、
魂さえこもっていれば、
その言葉は重くのしかかる
by 村田諒太 (WBA世界ミドル級スーパー王者)
「日本人には無理だと言われていたかもしれないけど、僕が不可能と言われたわけではない」
ロンドン五輪で金メダルを取った後に村田選手が発言したこの言葉は、多くのメディアでも取り上げられました。
やってみなくてはわからないことがあります。
計画がしっかりしていても、途中で何が起こるかわからない。
それも想定した計画になっていれば言うことはないのだけれど。
でも、そんなうまくいくことばかりではないですよね。
だからやりながら軌道修正することもある。
まず走り出せ!
そして走りながら考えろ!
なんて言葉もあります。
やっているうちに光を見つけることもありますからね。
ひとつ終わると次の着地点を探すのが性分です。
今までは年間通して定期的な着地点がありました。
今年は5月の印岐志呂太鼓への講習会
8月の打祭
10月のミニライブ
すべてこちらからアプローチしたものです。
待っていても来ないならこっちから動き出さないと。
ひとつ終わったところではありますが、次の着地点を作る。考えていきます。
それと来年5月には琉球國祭り太鼓さんの15周年に出させて頂きます。
楽しみです!
追記、ミニライブの報告は追ってしますね。もうしばらくお待ちを。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
15:10
│Comments(0)
2021年10月28日
本番のための練習
日曜にミニライブをできたことで、その練習が、
本番のための練習になりました。
なかなか本番がないと見失いがちになるので、
練習のための練習
になっていたり。
やはり本番というアウトプットは必要です。
いま決まっている鼓鐵の次は、だいぶ先ですが
本番のための練習
をしていきたいです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
11:45
│Comments(0)