2021年10月22日

あっても





金がないから何もできないという人間は、金があっても何もできない人間である

by 小林一三



阪急グループの創業者、東宝や宝塚歌劇団も作った小林一三氏の言葉です。

よくいう

「やれなかった」のか

「やらなかった」のか

やれなかったと言うが、ホントは自分がやらなかったのではないの?

言い訳が先にたつと可能性や成長は止まりますね。


小林一三氏はこのようにもいう。

いちばん忙しい人間が、いちばんたくさんの時間を持つ。

これもよくいう「急ぎの用は忙しい人に頼め」にも通じる。

忙しい人はそれだけ判断力、決断力を持っているから処理が早い。ちんたらしてたら多くをこなせませんよね。

金がない。時間がない。物がない。人がいない。方法がない。、、、ないないない、、、

と言わず、あるものに目を向けてやっていこう!

コロナ禍で少しは強くなったよ。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 16:15 Comments(0)

2021年10月22日

子供の記憶力すごいなぁ〜 @印岐志呂太鼓の練習





昨日は印岐志呂太鼓の練習日。

新しくアレンジし直した「がんばるくん」がだいぶ形になってきたので

久しぶりに「いぎしろもん」も練習しました。

こちらは3ヶ月ぶりくらいかな。コロナの自粛もあったので久しく空いてましたが、

子供の記憶力、すごいなぁ〜

みんなよく覚えてるなぁ〜

ちょっとうろ覚えな所もやりながら思い出していく。

それもすごいなぁ〜






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 13:02 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ