2011年01月31日

マイケル・シェンカー



かつひとです。

先日、マイケル・シェンカーのライブDVDを買いました。

1997年の日本公演のDVDです。

マイケル・シェンカーって知ってますか?

ハードロックが好きな人は知っているでしょう。

ハードロック界では80年代、神と呼ばれた人です。

ロックキッズだった僕はがっちりハートを捕まれていました。

それからジャーマンメタルが好きになりました。

フライングVというギターが似合う人は彼しかいません。

レナード衛藤に担ぎ桶

マイケル・シェンカーにフライングVです。


陽気なアメリカンハードロックも好きですが

クラシックの文化を自然と受け継いでいるドイツのハードロックは

叙情的で哀愁があり、メロディラインが美しい。



ロックキッズだった僕はハードロックを聴くと太鼓がたたきたくなったりします。

ハードロックから和太鼓の勉強につながったりもします。


DreamOnはエアロスミスの曲名から取っているぐらいです。

曲名だけでエアロの曲とは全然雰囲気も違いますが。

まぁ、そんなことでどっか自分の血となっているマイケル・シェンカーの叙情的なリフを太鼓でも作ってみたいです。




そういえば前にふーちゃんに貸したマイケルシェンカーのCDが返ってこない。

もう3年ぐらい前の話ですが。

気に入ってるのかなぁ?



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 21:47 Comments(2)

2011年01月31日

今日は練習

昨日に続いて夏未です♪

今日は、完成していないオブリガードをしました。

良い感じになってきているので良かったから完成した時が楽しみです。

そして、翼をして一回目はなかなかだったけど二回目は良い感じが出来たからこの想いが持続出来るように頑張る!

そして、今日やった曲頑張ろう♪



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 00:45 Comments(0)

2011年01月30日

親離れ



ヒデです。

今日は練習の最後に春・祭彩を練習をしました。

今回は初めてセットパートを一人ですることに。

演奏前はあまり感じていませんでしたが、演奏後に、自分は昨日の本番の何倍もの緊張感を感じていたことに気付きました。

そして演奏の出来具合は残念なことに…。

一番の原因は極度な緊張と不安かと。

私はまだまだ親離れできないお子ちゃまのようです。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 21:24 Comments(0)

2011年01月30日

今日は!

今日は、約1ヶ月ぶりの本番でいつもより緊張しました!

今年の1月3日と9日の鮎家さんは、仕事だったから久々に今日演奏をしたら楽しめた〜♪

今日も良い感じで三曲やって喜んで頂いて良かった♪

終わった後は、いつものようにサイゼリアでご飯を食べて1日が終わった!

夏未!



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 00:23 Comments(0)

2011年01月29日

自信



ヒデです。

今日はびわ湖温泉紅葉で出演でした。

私にとって今年になって2回目の本番。

そして今年2回目の春・彩祭。

この前の練習では、ふーちゃんのアドバイスにより、だいぶ音が合うようになり、今日は絶対うまくいくと自分に言い聞かせていました。

そして本番ではアンサンブルもバッチリ音が合い、今までで一番楽しく演奏できました。

それで演奏後、勝さんから「今日ちゃんと叩いてた?」と聞かれ、一瞬不安になりましたが、その後、「むっちゃ音が合ってた。」と言って下さったので、むっちゃ嬉しかったです。

ただ今回は紅葉の舞台で、締と浅野のセットでうまくいっただけ。

これからも、屋外であろうが、太鼓が変わろうがバッチリ音を合わせて、もっともっと自信をつけていきたいです。



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 23:05 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ