2020年07月31日

おっととっと、明日から





おっととっと夏だぜ!

↑↑↑↑↑↑↑

懐かしい?

と、

思う人

僕と同世代ね(^.^)


明日から8月ですね。

このままコロナ一色の一年で終わるのではなく、

まだまだ挽回して、出来ることをやっていきます。

上手くいかないときは

上に伸びるのではなく

下に根をはやせ

と言います。

いまは沈思黙考。

の時ですね。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:49 Comments(0)

2020年07月31日

大太鼓ソロ





印岐志呂太鼓、上のクラスは

新曲でいよいよ

大太鼓ソロに突入!

いや~、興味持ってやってくれてます。

据え置きと違うので、これは慣れないとね。

ある程度、時間をかけないとね。

慣れることが一番。

でも、太鼓との距離、または打点を考えるなんて、いいねぇ~

感心。感心。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:43 Comments(0)

2020年07月31日

かけあしで走楽(らん)


昨日は印岐志呂太鼓の練習日でした。

下のクラスは昨日から走楽です。

こないだパーランクを買ったことを書いたので、走楽をやることを予想された人もいたかな?

とりあえず走楽のリズムをザッとかけあしで説明。

宮太鼓とパーランクをまぜた走楽(らん)にしようと思います。

まあ、とんとこでやっているのと同じアレンジですが。




Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:39 Comments(0)

2020年07月29日

秘すれば花





ということで、

今のところ鼓鐵の出演などの活動がありませんので、

しばらくブログも休みにしようと思います。

秘すれば花(世阿弥)

練習報告もしないと逆に興味持ってもらえるのかな。

この春先からのコロナの影響でネットを見る機会が増えたのか、このブログのアクセス数も増えました。

コロナ情報を見がてら、鼓鐵ブログも見ておこうと思ってくれた人が多かったのかなぁ、と思います。

ありがとう。

でも、おもしろい?






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:40 Comments(0)

2020年07月28日

理想への道筋を見つける





何か理想を持つだけではまったく足らない。
理想への道筋というものを、まずはどうにかして自分なりに見つけることが肝心だ。
そうしないと、自分の行動、生き方というものが、いっこうに定まらないままになってしまう。
理想というものをはるか遠くにある星のように自分と関係のないもののように眺めていて、自分が歩くべき道を知らないのは、悲惨な結果を生むことになる。
悪くすれば、理想を持たずに生きる人よりも支離滅裂な生き方になってしまうことがあるからだ。

by ニーチェ



理想をもつ。

それに近づくためのプロセス。

大事ですね。

理想や夢、目標を持ったとします。

その道筋、ニーチェの言葉にある道筋、これを探るに

要点は、今現在の状況把握。

意外とこれが大事で難しい。

自分自身のことだから。

人のことはよく見えても自分自身のことってよく見えない。

自分自身の現状把握。

ゴールはわかっても今の現在地がわからないと

道筋は見えない。

ゴールを決めたら、スタート地点の把握。

道筋を考える。

そして自分自身のことって見えにくいというのは、

自分の能力や強み、持っているもの、人間関係、弱み、潜在能力などなど

数値で計れるものから計れないものまで。

これらの分析を経て、ベストな道筋を考えないとね。

いやいや、

わたくし、まだまだです。

夢の途上にて迷子かも(´・д・`)






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 18:10 Comments(0)
過去記事
アクセスカウンタ