2024年07月25日

汗と激しさと陶酔





7月21日㈰

鼓鐵の練習です。

さあさあ、夏本番。暑さ山盛りの練習場で何もせず、話をしているだけでも汗をかく(^^ゞ

太鼓をたたくのはキツイ気温ですが、

もう来月は船幸祭です。

演奏曲は決めてませんが、色々とやってみる。


写真は音のニュアンスにおいて、ふーちゃんから意見があり、ヒデと春菜で話し合っている様子です。

合奏の音のピッチ。

混ざり具合の精度を高める。


そして暑い時期に激しい曲、イグアスという体力的に動きの激しい曲もやる。

強打の打ち込み、なかなかヘビーです。

でも、汗を流しながらも、気持ちいい。


秋のライブ曲も出揃いました。

その中で、「サクラソウ」は、場面の切り替えに「間」をあける。

どれくらい空けるか?

2パターンやってみる。

何度かやって意見を聞きつつ、決まる。

一旦これで。

でも仮ね。仮決定。

答えを出しきらないことで、持ち越す。

持ち越すとまた悩める。

悩むというか「考える」

まだ考えることができる。

それがまた嬉しい。


本来ならさっさと決まる方がいいのですが、なんだろう?この曲だけは悩むのも楽しい。

何度かこのブログで練習場で練習しているだけで、自己陶酔におちいる、と言っていました。

反面、自己陶酔にかまけているので、客観視できていない。

大丈夫か?

と、思うが、春菜もふーちゃんもそれなりに評価してくれる。

忖度はないと思いつつ、自己陶酔に反比例した不安感を持っています。

いまは未完成を愉しみつつ。


あはっ

(*^^*)







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:09 Comments(0)

2024年07月24日

しっかり食べて熱中症対策





暑い毎日が続いていますね。

日曜の鼓鐵でも、この暑さは、地球温暖化?ヒートアイランド現象?

「どっちもでしょ!」

なんて会話をしていました。

夏バテ、熱中症に気をつけないといけませんね。

和太鼓たたける気温じゃないよ!

と言いつつ、

やってます(^o^)v


水分補給が大事!

塩分補給も大事!

ですが、

ちゃんと食べないといけませんね。

水分だけではなく、食事もしっかりと。

食べて、体力つけて、免疫力あげて、夏を乗り切ろう!


さあ、オリンピックです。

がんばれ、ニッポン!






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:16 Comments(0)

2024年07月23日

とんとこ、新メンバー加入\(^o^)/


7月20日㈯

和太鼓とんとこの練習でした。

新しいメンバーが加入しました〜\(^o^)/

小5の男の子です。

一緒に楽しくやっていきたいと思います。

さらに体験の子も来ていて、みんなで楽しく練習しました。

練習メニューは「ラウ!ラウ!」(とんとこバージョン)

ノリのいい楽しい曲。

楽しい曲を楽しく!

とんとこメンバーも久しぶりです。

思い出しながらやってみる。

細かく説明しながらのレッスンだったので、以前からやっていたメンバーはバッチリです。

さあ、来年は和太鼓とんとこの30周年です。

もう今から30周年にむけて色々と始まっています。

気持ちはね(*^^*)






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:27 Comments(0)

2024年07月22日

誕生日おめでとうございます!





7月22日

今日は鼓鐵メンバー、ふーちゃん(鼓滋くん)の誕生日です。

ふーちゃん、誕生日おめでとうございます!!!!

今年も素敵なことがたくさんある一年にしてくださいね。

ますますこれからの活動が幅広く、深いものになることを祈ります。


昨日の練習で話していたように一緒に楽曲制作もしていきたいと思います。

なにか一緒に面白いものが作れそう。

期待しております。どうぞ宜しくお願いします。


ということで35になったふーちゃんをよろしく〜






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:02 Comments(0)

2024年07月21日

ネイティブアメリカンの言葉より





あなたが生まれたとき、
あなたは泣いていて
周りの人たちは笑っていたでしょう
だから、いつかあなたが死ぬとき、
あなたが笑っていて
周りの人たちが泣いている
そんな人生を送りなさい

by ネイティブアメリカンの言葉




生まれたものは
いずれ死んでいく。

どんな「はじまり」も
終わりへの始まり。

スタートがあれば
ゴールがある。

命のスタートは
死へのゴールへ向かっていく。

だからこそ
生きていることに意味がある。

どんなゴールを迎えるか。

自分は笑っていて
周りが泣いているゴール。

笑って終われるゴール。

そのために、

さ、どうする?

さあ、始めよう。

ゴールに向かって。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 00:52 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ