2020年04月08日
名言好き、で名言コレクター

発信なきところに進歩はない
by 小林哲也(帝国ホテル会長)
子供の頃から伝記がけっこう好きで、小学校でも教室にあったマンガの伝記はほとんど読んだ気がします。
といっても本好きな子供ではなく、サッカーボールを蹴る方が断然好きな子供でした。
大学が哲学科だったこともあり、その時に人間学に目覚めるように色んな偉人に興味が湧きました。
今もドキュメンタリーのテレビは色々見ています。
人間学に興味を持つと自然と人の名言が心に刺さります。
いつしか名言から力をもらったり、
物事を考えるキッカケになったり、
創作意欲が湧いたりと
名言は僕の心のサプリになりました。
アプリじゃないよ。サプリメントね。
「発信なきところに進歩はない」
色んなところでインプットしたものをアウトプットする。
アウトプットの量が多いとそれだけ自分のものになる。
アウトプット大事ですね。
そもそもインプットはアウトプットするためのもの。
実践、活用
これなくしては名言も芥に帰すことになりますね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
23:04
│Comments(0)
2020年04月08日
稽古と本場所の心構え

稽古は本場所のごとく、
本場所は稽古のごとく
by 双葉山
伝説の横綱双葉山の名言です。
この言葉をきもにめいじていたのが、白鵬。
相撲の人でなくてもこれって分かりますよね。
練習と本番の気持ちをすり替える。
中学生の部活でもこれは活用できる。
なんでも活用できる。
その時の自分に置き換えるとね。
ありがちな心構えを言っているかもしれませんが、
大事なことですね。
常に本番を意識する。
本番を意識しながら練習しないとね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
22:39
│Comments(0)
2020年04月08日
やり続ける

やり続けることで必ず結果は出る
鍵山秀三郎(イエローハット創業者)
それなりに長く和太鼓を続けてます。
ん~、
結果ねぇ(*^_^*)
鼓鐵を楽しみにしてくれている人がいたらいいな。
それが結果というものかな。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
22:27
│Comments(0)