2022年03月17日
鼓鐵の理念

鼓鐵の理念
MissionStatement
和太鼓をかこめば
みんな仲間になり
和太鼓をたたけば
仲間が響き合い
和太鼓の響きの向こうに
いつも笑顔がある
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:52
│Comments(0)
2022年03月17日
今年は受験生

なにかを狙っているように見えますね(^_^)
蒼太朗は姿勢をかがめたパフォーマンスにも個性がでます。
新曲の「愉快活発」も彼独特の動きの良さがあると思います。
彼は今年、受験生。
勉強も頑張って!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:32
│Comments(0)
2022年03月17日
来月から5年生になります

こないだ小学校に入学したと思っていたら、はやいもので来月から5年生です。
10才で二分の一成人式とかいいますね。
これも成人が18歳に引き下げられると9才が二分の一成人式になるのかな。
まあどうでもいいですが。
この年齢につける
「才」と「歳」の字
なんとなく幼いときは「才」を使い、それなりに思春期ぐらいから「歳」かと思い使い分けしていますが、ホントのところはわかりません。
こういう素朴な疑問を調べずそのままにしておくのもアリかな。と思ったり。
ちなみに皆さんは正しい使い分けとかご存知ですか?
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:19
│Comments(0)
2022年03月17日
足場作り

泥沼の中にいても、
頑張ってそこで
足踏みを続けていたら、
いつの間にか
固まっていくのです。
それが自分をつくっていく
足場になる
by 千 玄室(茶道裏千家第15代・前家元)
足場作り。
頑張って足踏みを続けていくことで足場ができる。
うまくいかずもがいているときも足踏み。
試行錯誤にいるときも足踏み。
三歩進んで二歩下がる、足踏み。
止まらない。
だから足もとが固まっていく。
ヒデさんを見ていて絶えず足踏みしているのを感じます。
だから足場が固まっていく。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
10:02
│Comments(0)