2022年03月22日

可能性を感じる





まだ足りてません。

届いていません。

が、

可能性を感じる。

向いているもの。

得手であるもの。

長所と思うもの。

それらにスポットをあてると

可能性を感じる。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 20:01 Comments(0)

2022年03月22日

人前でやることで成長する曲





曲は人前で演奏することで、曲自身が成長すると思います。

今までも作った曲を、いざ本番で披露すると

そこで演奏を観てくれる人の反応が返ってくる。

曲のシーン、パートごとにこちらが思ってなかった反応が返ってくることもあります。

思いがけず、ウケの良かったところ

思いがけず、伝わっていないところ

じゃあ、そのもらった反応にこちらがまたリアクションする。

そうすることで、作曲段階ではわからなかった曲の理解が深まります。

反応によってパフォーマンスが変わると、曲自身が成長します。

練習で作ったものを

本番で成長させる。

そしてまた練習にかえす。

それを本番でさらに進化させる。

練習はインプット

本番はアウトプット

この繰り返しで

イン&アウトが螺旋状に高まっていくのが理想です。

スパイラルというものですね。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:30 Comments(0)

2022年03月22日

一昨日、日曜は鼓鐵の練習





三連休の真ん中、3/20は鼓鐵の練習でした。

先週から始めたFunction0は蒼太朗も覚えており、先週やったところは曲の譜面は頭に入ってました。

この曲は音の強弱、抑揚、

アクセントを入れた直後にピアノにおとしてそこからクレッシェンドという手首のコントロールが必要になります。

そこが難所。

練習ではアクセント練習の基礎練習にまで遡り、アクセントと音のカーブをつけてクレッシェンドするのを重点的に練習しました。

新曲「愉快活発」はさらに良い感じ。

こなれてきました。

もう本番にかけられる状態。

はやく人前で演奏してみたいです。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:05 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ