2022年03月25日
細部に目をやり @印岐志呂太鼓の練習

昨日は印岐志呂太鼓の練習でした。
3月の練習課題曲(新曲ではない)の仕上げです。
といっても仕上がりません。
なにを言ってるのかといいますと
夏のミニ演奏会にむけての曲の大枠をひとつひとつ、一曲一曲かためていく作業、これの仕上げという意味です。
ただ曲の大枠の仕上げであって、子供たちの演奏力が仕上がっているかは別の話。
それはまだまだこれからです。
もっともっとです。
その大枠を仕上げるためにも練習に熱が入ります。
昨日は細部に目をやり、こまかいところまで指摘。
指摘されたことをすぐにできるわけではない。
もちろんそれはわかっています。
ただ子供たちにとっての目標、あるべき形はこうだよ。というのは伝えないとね。
そしてそこに向かってもらわないと。
演奏力もあげて、準備物の用意も進めないと。
衣装です。
中に着るノースリーブ、黒のズボン、白足袋、そろえていかないとね。
足袋を履いたことのない子供たちです。
いきなり本番ではかすわけにはいきません。
足袋になれるためにも、足袋を履いての練習が必要になります。
それをするためにも準備物の用意も進めないと。
いや〜、なんでも一回目はやることが色々ありますね。
それとみんなの意識もそこに持っていかないといけませんし。
とんとこのように毎年定期演奏会をやることが当たり前になると事はスムーズに運びます。
初のミニ演奏会、動き出しに力はいります(^^)
そのミニ演奏会、日程が決まりました。
8月28日㈰
さあゴールは設定されました。
あと4ヶ月、爆進しましょう。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
15:00
│Comments(0)
2022年03月25日
感動は

たしか秋元康さんの言葉だったかな
「感動は精一杯伸ばした手の1ミリ先にある」
う〜ん。
なんとなく納得。
精一杯やってる。
めっちゃ頑張ってる。
もうあと1ミリ。
なるほどなぁ〜
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
10:55
│Comments(0)
2022年03月25日
近づいてきました


4月2日㈯は
和太鼓とんとこの出演。
大津の天孫神社にて演奏させて頂きます。
天孫神社でのイベントです。
あらためて「天孫」って名前すごいなぁ
とんとこは10時半からの演奏です。
久しぶりの演奏。
楽しんでいきます!
遊びに来てくださいね!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
10:50
│Comments(0)
2022年03月25日
定点観測

去年と同じことをしない。
鼓鐵には、毎年夏に船幸祭がありました。
それ以外にも毎年恒例となっていた出演がありました。
恒例になると、そこを定点と考え、
去年と同じことをしない。
去年も観てくれた人がいるなら、やっぱり違うものを観てもらいたい。
演奏する曲目は同じでも、メンバーが違ったりパートが違う、アレンジが違う
なんなら同じメンバー、同じパートでも去年より成長した姿、
上手くなった演奏を観てもらう。
恒例の出演は、定点観測できるバロメーターでもありました。
そう。和太鼓とんとこの定期演奏会もまさに。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
10:45
│Comments(0)