2021年05月07日
意見をもつ、アイデアをだすこと 印岐志呂太鼓

昨日は印岐志呂太鼓の練習日でした。
高校生にもなると
意見を持つ
アイデアを出す。
要は自主性。
いいねぇ〜
こちらが与えるだけでなく、提供したものを一緒に考えて作っていく感覚。
意見を出すことで、それが自分のものになる。
ということでしょうか。
与えられてるだけでは、まだ自分のものにしきれていない。
主体性を持ったときにそれは自分のものへとなっていくのでしょうね。
そんなことを感じました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:50
│Comments(0)
2021年05月07日
人生時計
たとえ100年生きたって、自分の望むすべてをやり遂げる時間なんか無いんだ。
by ジェームズ・ディーン(映画俳優)
百年のときは一瞬にすぎない
君たちはどうか徒(いたずら)に
時を過ごすことなかれ
by 吉田松陰
一生感動
一生青春
by 相田みつを
人生時計という考え方があります。
自分の年齢を3で割る
割った数字を一日の時間に置き換える考えです。
例えば
18才の子なら
18÷3=6で
朝6時
18歳は朝6時、まだ目覚めたところだ。
36歳なら
36÷3=12
ちょうど正午
お昼ごはんですね
というように
48歳は16時、一日の仕事の仕上げに入る頃
60歳は20時、これからゴールデンタイムです。
そう思うと
二十歳はまだ朝7時前。
朝飯食べ終わった時間帯。
さあこれから出かける時間ですね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:36
│Comments(0)