2021年05月11日
太鼓に両面あり
物事に両面あり。
太鼓に両面あり。
「三宅」太鼓は太鼓を横向けて中腰でたたく曲です。
横打ちの代表的曲です。
この曲を両面で打つのに
二人ともが正面向きだと見た目がいい。
本来右利きの人は上記の写真では純詩の側でたたきます。
左利きの人はヒデ側。
この二人はともに右利きですが、左の練習もしているので、両面どちら側でも打てます。
両面打ちは両方が正面向いているのが、やっぱりいいですね!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
15:47
│Comments(0)
2021年05月11日
物事に両面あり
日曜、朝から車の運転免許の更新に行ってきました。
僕の住む滋賀県は守山に免許センターがあります。(ほぼこのブログを読んでくれている人は滋賀県民だと思いますが)
で、5年ぶりに免許センターに行ったのですが、なんと建物が新築になってる!
建て変わってる。
きれい!
へぇ〜、いつの間に〜
そして入館するとコロナ対策のためにたくさんの人がいて、スムーズに受付や処理ができるように案内してくれる。
パスワード入力のタッチ画面も毎回アルコールで拭く担当の人がいるので、
つっかえることなく、サッサ、サッサと進んでいく。
以前は講習も4、50人がひとつの部屋に入れられ受けていましたが、
小さい部屋をいくつも使って10〜13人程度で来たもん順で部屋の人数が埋まったら講習を始める。
でも講習はすべてビデオ。
そら、人が講習していたら部屋を小分けしてさばけないよね。
「はい。ビデオみといてください」
「終わったので順番に免許を渡していきます。もらった人から帰ってください」
と、ストレスなく終わりました。
物事に両面あり。
コロナはいやだけど、これはこれでいい。
今までよりもかなりいい。
コロナ後もこれがいい。
そして免許センターから帰り道、来たときと同じ琵琶湖の湖周道路を通って帰る。
琵琶湖の湖周道路にはいくつかのパーキングがあります。
GWにはこのパーキングは一切止めれませんと大々的にやっていました。
もうこないだはGW終わっているのですが、まだパーキングへの入場はできず、柵がしてある。
柵だけでなく、見回りのおっちゃんも立ってる。
ガードマンまでおくか!
柵をどかしてまで車をとめんやろ?
物事に両面あり。
そこまでやる必要があるのかないのか。
でも監視しないと強引なやつがいるってのも残念なことよね。
和太鼓にも両面あり。
均等に両面使うように皮の状態、音の鳴りで、面をさぐる。
片面だけに偏らないように。
でもたえず偏ってるような。
これでも気にはしているんですがね。
時々ね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:37
│Comments(0)