2022年03月24日
太鼓にも使える剣聖のことば

刀剣短くば
一歩を進めて
長くすべし
by 柳生但馬守
条件は常に不足している
無いなかでいかに創意工夫するか
バチが短ければ
一歩太鼓に近づいて
長くせよ。
なんてね(^^)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:21
│Comments(0)
2022年03月24日
その差は

0と1の差は
1と1000の差より大きい
やったかやらなかったかの差は大きい
百聞は一見にしかず
百見は一体験にしかず
百回見るより
一回の体験。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:21
│Comments(0)
2022年03月24日
夜明け前が一番暗い

夜明け前が一番暗い
一番ツライのは達成の直前。
もうあと一歩。
そこが正念場。
長引くコロナ禍
出口はもうすぐ。
そう信じたいですね。
まあ、コロナはコロナで
その時に出来ることを探せば
それなりになんとかなったりもしますしね。
コロナ3回目の春。
4月17日には建部の春祭りもミニ版である。
夜明けだ。
朝が近づいてる。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:21
│Comments(0)
2022年03月23日
格付けチェック

昨日テレビで芸能人格付けチェックを見ていて
僕の結果(食べ物以外で参加できるもの)は全敗でした(T_T)
いやいや難しい
去年、和太鼓は当てたのですが、今回はダメダメ。
四重奏とかもバイオリンの弦二本ない方とか逆にテクニック使ってるでしょ?
上手く聞こえるようにして間違えさせてるよね
一流の人って結局どんな楽器でもそれなりの演奏をするんだろうね
次回も挑戦しよう。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
14:42
│Comments(0)
2022年03月23日
山を登れば

一つ山を登れば、
彼方にまた大きな山が
控えている。
それをまた登ろうとする。
力尽きるまで
by 中川一政(画家)
ひとつひとつ越えていく。
人間には乗り越えられない試練は与えられないといいます。
山より大きなイノシシはいない。
海より大きなクジラはいない。
なんであれ順風満帆は長く続かない。
それなりに長くやった活動には、その人なりの山を越えて、いま、そこにいると思います。
僕達、鼓鐵もそうなんでしょう。
ね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:29
│Comments(0)