2017年12月21日
納会
かつひとです。
今日は草津で教えている子供教室、印岐志呂太鼓の年内最後、納会でした。
練習はなく、子供たちと食事。
食事をしながら11月の本番の動画をみんなで見ました。
小さな子供たちは終始、キャッキャいいながら楽しんでました。
子供はうるさくても元気が一番いいですね。
小学校高学年や中学生のメンバーはけっこう真剣に映像を見て、自分たちで反省点を言っていました。
遠目にその様子を見ているに、来年期待できるかも。
さて、これで印岐志呂太鼓さんも年内最後。
今年も一年お世話になりました。
来年さらなる子供たちの飛躍に期待しております。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
21:10
│Comments(0)
2017年12月21日
TIME IS

タイム イズ マネーと言いますが、
確かに時は金なり。
でも、ぼくは
タイム イズ ライフ
時は寿命。
そのままです。
時は命を削っている。
タイム イズ マネーなら
お金は大事という考え
タイム イズ ライフは
命は大事という考え。
タイム イズ ライフ
命の無駄遣いのないように。
写真は曹洞宗本山、永平寺にて
かつひと
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:53
│Comments(0)
2017年12月21日
かくすれば

かくすれば
かくなるものと
知りながら
やむにやまれぬ
大和魂
吉田松陰
かつひとです。
こんなんやったら
こうなると
わかっていながら
やってしまう
男として
訳すとこんなことですかね。
たまに反省します。
こんなん言うたらこうなるやろなぁ、と思っていながら、でもやっぱり言わずにおれない。
仕方ない部分もありますが。
それでも必要なら言うべきことは言わないと
そのためのシステムが愛美勝仁を名乗ることですから。
また来年も色々あると思いますが、宜しくお願いします。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:52
│Comments(0)
2017年12月21日
書と鼓

墨象といいます。
字でもなければ、絵でもない。
混ぜ合わせたものというのが適当か。
プレゼントされた墨象を飾っています。
書は白の半紙に黒で字を書く。
単色の世界。
和太鼓は音階がなく、単音の世界。
共通する世界に無限の可能性を感じます。
かつひと
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:50
│Comments(0)