2019年10月03日

存在意義とまではならないが





今でこそ色んな太鼓チームがあり、ちょいちょい和太鼓の演奏を見る機会もあると思います。

しかし、和太鼓でコンサート、というと、

「太鼓のコンサートなんてあるの?」という声も未だにあります。

やはり、和太鼓は知っていても和太鼓音楽としてはまだまだマイナーな存在なのでしょう。

すると、ちょっと買い物に行った先で鼓鐵の演奏を見た

もしくは、和太鼓といえば建部の祭りで鼓鐵を見るだけ

という人もいるかもしれません。

となるとその人にとっては和太鼓は鼓鐵ぐらいしか見たことない。知らない。

ので、鼓鐵を見て和太鼓が面白いかどうかも判断されているかも。


鼓鐵の存在意義、

とまではならないが、

見ていただいた方に和太鼓って楽しいな。

と思ってもらいたい。

存在意義のような大袈裟な話ではないが、ちょっとそう思います。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 16:02 Comments(0)

2019年10月03日

回転木馬





「わたしがやってきたことは、みんな子供のような無邪気さでやったことなの」

by ココ・シャネル



少女のような目線を生涯錆び付かせなかったココシャネルの言葉。

子供の頃の気持ちをいい意味で持つことって大事です。

幼稚性を賛美するのではなく、
大人になっていく過程で経験が増えていき、頭デッカチにならず、柔軟性をもてること。

または、いい意味でシンプルに考えられる思考力。

そんな思いを持った曲が「回転木馬」です。

鼓鐵の人気曲。




Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 15:49 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ