2018年08月24日

指導者の常日頃が





日本一と言ったから
日本一になれるわけではありませんが、
意図的に繰り返すことで、
本気で日本一を目指す風土が
醸成されていくと感じています。

指導者が常日頃どのような態度で
子供たちと接し、どのような言葉を
発しているか。
それによってチームの成長、
勝負の分かれ目が決まる。


大阪桐蔭高校野球部監督・西谷浩一




金足農業高校との決勝に勝利し、春夏連覇したのは大阪桐蔭。

なんか、金農ばっかテレビで報道されてますが。

大阪桐蔭の西谷監督の言葉にあるように、

態度と言葉。

日頃の態度と言葉がチームの成長につながる。

特にとんとこと印岐志呂では、講師です。

余計、気を引き締めないといけない部分と、感じています。








Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 14:55 Comments(0)

2018年08月24日

プチ縁日





スーパーボールすくい

ここでは、いつも綿菓子を頂いていたのですが、台風の直前で機械を出さず、スーパーボールすくいに切り替えたとのこと。

プチ縁日みたいでした。








Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:35 Comments(0)

2018年08月24日

ふと気づく





そうなんだ

お地蔵さんって

菩薩なんだ。


「南無地蔵大菩薩」







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:32 Comments(0)

2018年08月24日

子供はこちらがメイン





たぶん子供にとってはお参りよりも行く先々でもらえるお菓子やおもちゃがメイン。

僕も子供の頃はそうでしたから。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:30 Comments(0)

2018年08月24日

地蔵盆





毎年8月23日は地蔵盆です。

昨日も行ってきました。

お地蔵さんに子供の健康、災難のないことを祈りお参りするのですが、

各所のお地蔵さんのもりに先週の祭りでお世話になった人々がいるので、地蔵めぐりをしながらお礼参り。

一日で一気に挨拶ができます。

地蔵盆は毎年、子供のためと鼓鐵のお礼参りのイベントであります。








Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:28 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ