2018年08月18日

南草津の納涼祭





春菜です。

今日は南草津の納涼祭に出演させていただき、曲は春・祭彩、海の華、青空、回転木馬をしました。

お客さんも春・祭彩から拍手をいただき、2歳の女の子もノリノリで聞いてくださって、楽しく演奏することができました。

私は教員採用試験の勉強のため、今回の出演で鼓鐵をしばらくお休みさせていただきます。

試験も1年切ってしまっているので、勉強頑張っていきたいと思います。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 23:48 Comments(0)

2018年08月18日

納涼祭





さくらです

今日は南草津の納涼祭におじゃましました。

昨日の船幸祭にて披露することのなかった海の華を入れた4曲を演奏しました。

海の華は急遽演奏することになり、本番前はドキドキで軽くはるちゃんと手合わせをしたりして本番にのぞみました。

私的にはここ最近で1番いい海の華になりました。

帰る時に、太鼓の人!って言ってくれた男の子がいて、わちゃわちゃしたお祭りの中で注目して見てくれて声をかけてくれて嬉しかったです。

来週もお祭りへの出演がありますがおそらく今年最後になる夏祭りを楽しみます。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 23:24 Comments(0)

2018年08月18日

南草津の納涼祭





ヒデです。

今日は南草津の自治会の納涼祭での出演でした。

昨日の船幸祭同様、江州音頭で大変賑わっていました。

小さな子ども達もしっかりと踊りをマスターしてました。

鼓鐵の演奏は、春・祭彩、海の華、青空、回転木馬をしました。

海の華は、櫓の長胴パートが春ちゃんとさくらちゃんの女の子2人で、舞台を華やかに飾ってました。

私は締太鼓パートで前回の練習で左右のバチを入れ替えただけで、手の中のフィット感が変わったので、その感覚を思い出して打ちました。

クレッシェンドの上がり具合、左右の音のバランスをみると、我ながら海の華の締太鼓は今までで1番納得のいく演奏だったと思います。

青空と回転木馬のチャッパは動きまくって大いに楽しみました。

次の出演は杉谷自治会のお祭りでとても楽しみです。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 23:06 Comments(0)

2018年08月18日

とんとこ練習


今日は朝から3時間、和太鼓とんとこの練習でした。

来週再来週と二週連続でとんとこは出演を控えてます。

そこにむけて練習の質を高めていく。

くどくならないように、
でも説明するところはしっかりと。

楽曲の理解を深め

演奏力を高める。

三歩進んでに二歩下がる

でも着実に進んでいる。

歩を進めていく。

それに三歩進んで二歩下がることは

本質力の観点では五歩の動きを評価している。

この学術を僕は支持しているので、三歩進んでに二歩下がるの本質力を信じています。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 13:09 Comments(0)

2018年08月18日

船幸祭


さくらです

今日は船幸祭でした。

普段に比べると涼しくて夜になると肌寒く感じるほどでした。

いつもたくさんの曲をやりますが、今年は少し少なめの6曲を演奏しました。

この6曲の中に韋駄天が入っているのですが、何回か本番でやっているもののいまだに緊張します。

ですが、曲が始まれば緊張も忘れ、どの曲も楽しんで演奏することができました。

友達も見に来てくれて一緒に花火を見て、演奏が終わったあともお祭りを楽しみました。

明日も出演があるので楽しみます!






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 00:14 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ