2010年04月20日
フィナーレ

神輿を無事に建部大社におさめて祭りの終了!
今年もケガ人もなく無事に終わりました。
次は夏の感謝祭
8月17日の船幸祭です。
それまで鼓鐵もいっぱい成長してさらにいい祭りにしたいと思います。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
09:49
│Comments(0)
2010年04月20日
アドリブは大事!

今回も行進演奏はアドリブを求められることが多かったと思います。
いやいや、別にお客さんから求められるワケではないですよ。
型にはまったものがないだけにいかにアドリブを発揮できるか?
沿道で手をたたいて鼓鐵の演奏を見てくれている人に、いかに楽しんでもらえるか?
同じネタではなく、ちょっとでも変えて、みんなでたたくフレーズを崩さず、いかに遊べるか?
アドリブって大事ですね!
そして本番でアドリブをすることで成長できたりしますね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
01:42
│Comments(0)
2010年04月20日
名物??

去年はハヤカンをゲストにむかえて、かつひとと二人でやったランチャー打ちです。
今回はエイサー二人でランチャー打ち!
春祭りの名物?
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
01:25
│Comments(0)
2010年04月20日
春・祭彩

祭りの後半、唐橋を渡り建部大社までの帰りは春・祭彩をしました。
しかもメインテーマだけでなく、フルバージョンです。
いつも鼓鐵の演目としてやっているとおりです。
もちろん桶ソロもエイサーソロもありますよ。
行進しながらの春祭彩の桶ソロは神輿にむかって奉納みたいなつもりでちょっと近づいてやったりしました。
実はこの曲、もともと春祭り用に純詩が作った曲です。
行進のときに持ち歩ける楽器の曲ということで産まれた曲です。
そこにセットを足したりと舞台用になりました。
春・祭彩の原点回帰です。
やっていて楽しかったです。
それにしても今回の春祭りは休憩の度に次はどうする?
もっとおもしろいのない?
と常にミーティングしながらでした。
イノベーションすることで新しい自分らなりの祭りで色を添えられたらと思っていました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
01:22
│Comments(0)
2010年04月20日
状況がどうであれ

年々、神輿の担ぎ手が少なくなってきました。
特に今年は女性神輿の担ぎ手が少なかったです。
僕らは女性神輿と男性の大人神輿の間に入っての演奏です。
女性神輿も担ぎ手が少ないから蛇行することがあったり、前進のスピードが遅かったりで前と後ろとで挟み撃ちでした。
距離がつめられ横に逃げないといけないこともありましたが、
状況がどうであれ、最高の演奏をしたい!
以前のブログでも紹介しましたが、
サッカーの三浦知良選手が言うように
どんな環境であっても全力をだす!
僕はそう思って、
鼓鐵の春祭り!
どう楽しむか?
を考えていました。
なんでもそうですよね。
自分以外のせいにするのは至極カンタンで楽です。
人のせいにしたり
世の中のせいにしたり
不況のせいにしたり
政治家のせいにしたり
まわりの人のせいにしたり
家族のせいにしたり
メンバーのせいにしたり
状況のせいにしたり
エトセトラエトセトラ…
かのビートルズはどんな状況であれレコードを出し続けました。
不仲なときも
プロデューサーが亡くなったときも
色んな問題が発生したときも
レコードを出し続けました。
しかも、すべてのレコードがマスターピースと呼ばれる最高の音楽を!
ビートルズまで引き合いにだし
大いなる錯覚のもと
状況がどうであれ、最高の祭りにしようと、
自分たちの全力を出して楽しもうと思いました。
「状況?
なにが状況だ!
状況は自分が作るものだ!」
by ナポレオン
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
00:10
│Comments(0)