2024年10月15日

写真いろいろ メインステージは占拠した(^^)





純の桶ソロ

演奏スペースを右へ左へ移動して

たたいてしゃべって

たたいてしゃべって

最後は使う予定のなかったホール備え付けのステージにあがる!

「メインステージは占拠した!」

なんか自分のライブより僕のライブの方が自由に楽しんどるなぁ〜

(*^^*)(*^^*)(*^^*)







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:04 Comments(0)

2024年10月14日

本番練習と久しぶりの曲


10月13日㈰

朝から2時間ワークショップをして、昼からは鼓鐵の練習です。

11月3日にゲスト演奏があり5曲予定しています。

練習で頑張ったのは、「KIRI-SAME」です。

3月のライブ以降やっていない。

この曲、集中力がいります。

練習なのになかなかの緊張感です。

来週練習して次は本番です。

頑張ろう!



そして、久しぶりに「Take It Easy」を思い出しながらやってみる。

もう本番でやったのはいつだろう?思い出せないくらい昔です。

10年?もしかしたらそれくらいやっていない。いや、もっとかも。

でもやってみたら思い出すものですね。

体が覚えている部分もあれば、

あれっ?と思っても分かればすぐにできる。

久しぶりにやったら楽しかった。

これはそのうち本番でやってみようと思います。

復活です。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 17:16 Comments(0)

2024年10月14日

商店街で





13基の山車がでている。

商店街入口で見つけて200メートルほど歩くと次の山車に出会う。

お囃子の音が歩いて遠のいていくと次のお囃子が聞こえてくる。

僕は昔、水口祭と秩父の夜祭りに行ったことがあります。

水口囃子、屋台囃子、日本の二代お囃子です。

それらもお囃子を聞いて、歩いていくと次の町内のお囃子が聞こえてくる。

同じような感覚をおぼえる。



こないだライブをさせてもらった曳山展示館にも行く。

すると山車で演奏するだけでなく商店街で演奏されていました。(写真)

やっぱり祭りは楽しい♪





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 16:30 Comments(0)

2024年10月14日

大津祭宵宮





10月12日㈯

大津祭の宵宮に行きました。

大津に生まれ、大津に育ったのですが、大津祭に行ったことがありません。

どんなのかもよく知らない。

初の大津祭、宵宮でした。

山車いいですね〜

お囃子いいですね〜

祭りの雰囲気いいですね〜

やっぱり自分が祭り好きなのを認識します。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 15:51 Comments(0)

2024年10月13日

新曲披露にむけて @和太鼓とんとこの練習


きのう10月12日㈯

朝から和太鼓とんとこの練習でした。

来週の土日、再来週の土日、4日間本番です。

その4本の出演で演奏する曲の練習をしました。

本番ごとに演奏する曲が違います。

それらをざっと練習して確認する。

見つけた課題を克服するために繰り返し練習をする。

そしてこの本番の中で新曲の初披露もあります。

初披露にむけてまだまだあまい。

でも、大事なのは気持ち!

やると決めたらやる!

ぜったい演奏するんだ!

スイッチが入ったらみんな本気モードです。

本気になればどんどん良くなっていく。

新曲初披露の日、午前中に練習があり、午後から本番です。

本番直前練習で仕上げていく。

お楽しみはこれからだ!




Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:42 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ