2024年10月24日

だから「晴れチーム」





フランスの哲学者アランの名著『幸福論』の中で、次のように言っている。

「悲観主義は気分によるものであり、楽観主義は意志によるものである」



何の努力もせずに、感情や気分任せにしていると、人は「悲観論者」になる、と。

さらには、すぐに、怒ったり、イライラしたり、不機嫌になったりする。

つまり、意志の力を使わなければ、上機嫌になどなれないということ。



ということで、

鼓鐵は「晴れチーム」です。

楽観主義で「晴れチーム」と言い切る。

現に天気が悪く屋外での出演が中止になるということは少ないチームです。

過去35年で10回もない。

これはすごい数字だと思います。

でもね、しょせん「雨男」だ「晴れ男」だなんて言っていても、天気はどうしようもない。

どうしようもないなら

「晴れチーム」と言い切る!

楽観主義でいきましょう!





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:02 Comments(0)

2024年10月24日

森先生の言葉





「人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。
しかも一瞬早過ぎず、一瞬遅すぎない時に」

by 森信三




僕が私淑する森信三先生の言葉です。

人生で逢うべき人に必ず逢う。

昔の僕なら、「何を根拠に言っているのだろう」と思いますが、

人生の達人とは、時々根拠がない真理をついた言葉を発するものですね。

正しいか正しくないではなく、当たるかはずれるか、でもない。

ひとつの心構えとでもいいましょうか

人生に対する姿勢ですね。


また、この言葉は「逢うべき人」と言っていて

「逢いたい人」とは言っていない。

つまり好きな人と逢えるではなく、意地悪をする嫌な人、これも自分に何かを気づかせてくれる「逢うべき人」なのかもしれません。

振り返るに好き嫌いにかかわらず「逢うべき人」に「早すぎず遅すぎず」逢っているのですね。

このブログを読んでくださるあなたとも。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:02 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ