2024年10月03日

オフショット2 集合写真





今回の集合写真です(^^)


開場前、いつもなら開場前からけっこう人がくるのですが


あれ?

誰もいない

みんな道に迷ってる?


ちょっと心配になる。


そんな開場前、みんなで座って集合写真。


ちゃんと開演時間にはお客さん来てくれて良かった。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:29 Comments(0)

2024年10月03日

オフショット





僕が知らない時の写真ですね。

たぶん、着替えをすませたところかな。

なんだかんだこの二人、いつも一緒にスナップ写真とっとるなぁ〜

リハを終えて本番前のしばしの休息。



今回、春菜は僕が作る楽曲に意見をくれたり

練習では甘いところをつめてくれたりと

プロデューサー的な役割もしてくれました。

それらの意見は的確で

おかげで締まるところが締まる。

ライブ全体のクオリティアップにも貢献してくれました。


僕の不安だった「サクラソウ」にはダメ出しがなく、

「こういう曲は私には作れません」と。

ということは、「サクラソウ」も春菜のお墨付きをもらえたということで(^o^)



あゆめは高3です。

ここ数ヶ月忙しい最中、あまり絡めなかったのですが、

ひとつひとつの完成度を高めてきました。

僕が自分のことで精一杯で、あゆめとからめなかっただけで、春菜がミッチリあゆめに付き合ってくれたおかげもあります。

そうおもうとこのスナップ写真、なんかいいなぁ〜


ふたりともお疲れ様でしたm(_ _)m






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 22:23 Comments(0)

2024年10月03日

共演者 ヒデ





今回、初めて披露したのが
「プロローグ うでならし」
「結のほうねん」
「サクラソウ」

またもコンポーザーで手伝ってくれたのがヒデです。

「結のほうねん」は石川県七尾市の豊年太鼓

むかし、鼓鐵でもやったし、和太鼓とんとこ、印岐志呂太鼓でもやっています。

それぞれにアレンジが違います。

今回は僕の「こんな豊年太鼓があってもいいのでは?」というところからマニアックな豊年太鼓になったかな。

でも自分では気に入っています。

マニアック路線に付き合ってくれたヒデ。

僕が書いた譜面を試しながら作っていく。

さらに発想をひろげる。

でも、ヒデさんはガンガン意見やアイデアを出してくれる人ではなく

なんだろうなぁ〜

側にいて付き合ってくれる。

うまく行ったときも失敗だったときも

側で僕の心を読みながら作りたいものに寄り添ってくれる。

そうすると自然と僕自身の発想が展開する。

アイデアをくれるときもありますよ。

ほとんど却下しますが(^q^)

それでも意見をくれるからまとまる(固まる)ところもある。

「サクラソウ」は僕の自己陶酔感に同じように陶酔するヒデ。

練習で何度やっても気持ちいい。

これ、僕らは気持ちいいけど、見てる人は大丈夫かな?

心配になるくらい二人の世界に浸る。

これからも良き共同制作者として宜しくお願いします。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 21:52 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ