2018年09月01日

希望が丘、いいとこです。





とりあえず登る。

登るのが好きです。


登山家が山に登るのは

「そこに山があるから」

ではなく、


「山に頂上があるから」です。


そうです。

ゴールがあるから頑張れる。

そこにたどり着いた達成感を求めて頑張る。

ただそこに山があるからといえば、そうなんですが、山に頂上があるから登る。頂上がなければ永遠に苦痛です。

マラソンもゴールがなければどうするの?

わりかし人前で演奏させてもらえるのは、ゴールが身近で分かりやすい。

でもね、ホントは

演奏をやりきるのがゴールではなく、

演奏を見てくれた人が感動してこそ、ゴールにたどり着ける。

目指す頂上はそこですね(^ω^)







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:50 Comments(0)

2018年09月01日

質をあげるために量をこなす





質か量か、ではなく

質をあげるためには量をこなさないといけない。

まずは量を増やす。

10回の練習より1回の本番。

本番の数だけ質も高まる。

だから本番の数は多い方がいい。

たくさんの量をこなして質をあげていこう。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 17:25 Comments(0)

2018年09月01日

2年ぶり





たしか2年ぶりかな

希望が丘のこの場所でとんとこは演奏させてもらいました。

着いたときは前のバンドが演奏していました。

今日はとんとこの演奏と子供たちのワークショップ。


HO-NEN
とんとこメドレー
走楽
あんころもち太鼓
W.S. おうみたから帰帆


ワークショップではまだとんとこで練習していない、おうみたから帰帆のサビをさせてもらいました。

参加してくれた子供たちが楽しんでくれていたら嬉しいです。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 16:51 Comments(0)

2018年09月01日

おーい、手伝え~





今日は和太鼓とんとこで希望が丘にて出演。

太鼓を車に積み込み出発!







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 16:11 Comments(0)

2018年09月01日

オフショット





さく(和太鼓とんとこ)

湖州平自治会納涼祭にて

メンバーのKくんと仲良くかき氷を食べてます。






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 10:52 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ