2017年07月25日

バチが馴染むまでに





かつひとです。

二週前の練習で長胴太鼓をいつもたたいていたバチが折れました。

新しいバチでそのあと練習をして、こないだの石山商店街の出演、その翌日の日曜日の練習も振っていたら、まだ手に馴染んでいないので、豆がいっぱいできました。

日曜日の練習でも気にせずやっていたら豆がつぶれてきました。

新しいバチが馴染む前に振りすぎたのか

久々の経験でした。


さて、

船幸祭まで一ヶ月を切ってます。

セットリストが決まりました。

今回ヘビー級のセットリストです。

タイトルマッチのリングにあがる挑戦者の気持ちです(笑)


8月17日

夜7時より

唐橋東詰湖岸特設ステージにて

ぜひお越しくださいませ。









Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 07:01 Comments(0)

2017年07月24日

ぶんぷく亭





夜市のあとはいつもここ

石山のぶんぷく亭

鉄板焼!

毎年、夜市のあとはここで打ち上げ!

おいしいお店です。

今年も楽しく盛り上がりました。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:00 Comments(0)

2017年07月23日

今日の練習





さくらです

今日は船幸祭で演奏する曲から数曲選んで練習しました。

昨日、新曲を披露して間違えたところや入れなかったところを中心に練習にとりくみました。

かけ合いでは、1回入れなかったらどこか分からなくなってしまいずっと入れなかったので、ほかの人の音をしっかりきいて合わせられるようにしたいです。

また、ラウ!ラウ!のソロがまだぐちゃぐちゃしてるので内容と次の人に回しやすい合図を考えます。

船幸祭が少しずつ近づいていますがこれまで以上に練習を頑張りたいです。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 20:44 Comments(0)

2017年07月23日

今日の練習





春菜です。

今日は昨日の夜市の出演の新曲を見直しと、8月5日の彦根の出演の練習を主にしていました。

夜市の出演で、新曲のクオリティーがだいぶあがったことが練習を通して感じられました。

その後、船幸祭のセットリストを決め、セットリストの中にある「海の華」「ラウ!ラウ!」「鏡花水月」などを練習していました。

海の華は、だいぶ打ち込めるようになり、全体の息も揃うようになってきました。

来週は全員で船幸祭の練習ができる最後の日なので、最終チェックをしていきたいと思います。








Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:14 Comments(0)

2017年07月23日

ビートを身体に叩き込む





ヒデです。

今日は昨日の演奏での課題を意識しつつ船幸祭の練習をしました。

昨日演奏した如山は、さらにリズムが身体に入ってきて、曲を崩さず身体を大きく動かせるようになりました。

Rocking chairもより一体感が出てきて安定してきました。

久しぶりに練習する鏡花水月は、以前の感じで演奏してみると、いろいろと違和感が出てきて、純さんのアドバイスで、逆に以前より意識するポイントが明確になりました。

うつけは、これまで感覚的に上手くいってたのが、昨日の屋外での演奏で音の聴こえ方や雰囲気が変わることで、いろいろ不安定なってしまいました。

やはり練習場での音の反響に慣れすぎなのが原因かと思います。

そこで、感覚だけに頼らず、環境が変わっても安定するように、どこでどうリズムが組み合わさるのかを、今まで以上に明確にしていきました。

それで明確になったところもあれば、いろいろ意識しすぎて逆にできなくなってしまったところあります。

週一回の練習で、船幸祭まで練習できる日が残りわずかで、本当は毎日でも練習したいところですが、そんな環境ではないので、私のパートの音なしのリズムだけを録音させてもらい、とにかくうつけで、捉えにくくなっているビートを身体に叩き込むことにしました。

練習日以外の時間は、身体にしっかりと馴染むまで、録音した音を聴きまくって、身体が勝手に反応するぐらい合わせる練習をします。







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:12 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ