2017年07月13日
魏の曹操

かつひとです。
魏(ぎ)
ってわかりますか?
三国志の1つの国です。
真ん中にいるのが大将の曹操。
この人ね、三国志の物語では悪役として描かれますが、すごい人。
もちろん実在の人物ですよ。
物語として孔明や劉備を主役にした三国志が多いのですが、そっちを主役にすれば曹操が悪者になるのは必然ですが、そもそも歴史の国取りに良いも悪いもない。
なにがすごいか?
いっぱいある。
まず戦歴。
ナポレオンや信長以上で、自身が指揮を取った戦いの勝率は8割7分超え
まさに天才。
でも、負けたときはこてんぱんに命からがら敗走しているのも魅力的。
人材登用や屯田制度など政治家としても近代的手法で合理的。
その手腕も前代未聞。
孫子を註釈するほど兵法に長けている。
今に伝わる孫子は原典がそのまま残っているのではなく、曹操註釈のものだとか
そんなに兵法を勉強しておきながら軍師に才能ある人がいればバンバン取り入れる。
語るときりがないので
まあ、そんな曹操ですが
チーム作りの勉強になる人です。
チーム作りの定石は歴史の人物からも学べますね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:09
│Comments(0)
2017年07月13日
いただきものの

かつひとです。
いただきものの焼酎を飲んでいます。
うん。
(^-^)うまい!
能登
石川県ですね。
もう15年ほど前になりますが、鼓鐵で輪島で行われた日本太鼓フェスに参加しました。
二日間の出演で演目も一日目と二日目はまったく違うものを演奏しました。
映像を見るとういういしい。
いや、荒削り
一言でいうと甘い
でも、一生懸命だったのでしょうね。
若さ爆発!
魅力は志のみ
ってな感じです。
今もそんな太鼓はうまくありませんが、
若い時期に必死だったから今現在も続けていられるのかも
継続は力なり
とは言いますが
力がないと継続はできない
まぁ、僕の場合は和太鼓の力より鼓鐵を続けた力だと思いますが。
鼓鐵から学んだことが多いですからね。
さて、来月はふらっと石川県に行ってきます。
能登じゃないよ、
金沢に。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
20:06
│Comments(0)