2016年05月07日
裏方


4日は寿長生の郷の本番が終わり石山御霊神社である純詩の奉納演奏のスタッフでヒデと行きました。
翌日が例大祭らしくその宵宮での演奏です。
桶ソロから始まり、締太鼓2つを使ったこだま、チャッパソロに最後は大太鼓でガツンと!
なかなか内容の濃い太鼓演奏でした。
さすがに一人で楽器の搬入は大変と思いヒデと運ぶのを手伝いました。
そのとき感じたのが、だいぶヒデと太鼓を運ぶ息が合ってきたというか、以前に比べ段取りから阿吽の呼吸とまではいいませんが、お互いに連携がよくなりました。
裏方をしてヒデとの距離感が縮まったことに気づきました。
かつひと
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
16:43
│Comments(0)
2016年05月07日
和菓子

洋菓子もいいですが和菓子がいいですね
洋菓子に比べ甘さも控えめで体にも良さそう。しつこさがない
この三日間、
赤飯饅頭
抹茶水羊羹
もなか
あも
柏餅
と食べました。
滋賀県が誇る叶匠壽庵と近江藤齋。
どれも美味しかったです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:52
│Comments(0)
2016年05月07日
ご朱印 鞍馬寺

鞍馬寺でいただいたご朱印です。
なかにはご朱印だけして本尊にお参りせず帰る人もいるのだとか。
たしかにスタンプラリーではないですからね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
10:59
│Comments(0)
2016年05月07日
時代の変化

かつひとです。
家のシャンデリアは白熱球です。
なので一年くらいできれて取り替えないといけません。
6本の球が順番にきれるので一年に3本くらい取り替えています。
しかし時代の変化というのか、球を買いに行くとあまり売ってないのです。
ほとんどがLEDに変わっているため白熱球のシャンデリアがありません。
三年前に家を建てたときから急速な変化です。
白熱球を探して三本買うのに店に一本だけしかなかったので三件まわって三本をゲットしました。
なかなか大変です
家の照明はたいていLEDにしていますが、シャンデリアだけは白熱球の灯りの方が雰囲気が良かったのでそうしたのですが、一気に時代が変わって困ってます。
売ってるところを把握しとかないと。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
10:54
│Comments(0)