2016年05月06日
ミニ太鼓体験

寿長生の郷では子供たちに和太鼓をたたくコーナーをしました。
太鼓をたたいたことのない子供たちがたたきに来てくれました。
興味津々な子やおそるおそるたたく子供がいて、少しだけではありますが太鼓に触れる機会を作れてよかったです。
なかにはノリノリでたたく女の子もいて見ているこちらも楽しかったです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
19:28
│Comments(0)
2016年05月06日
幕

写真でわかると思いますが、寿長生の郷には後ろに幕がありました。
砂利が敷かれ後ろは幕、見てくれるお客さんはなんか武田信玄とかが戦場で座ってたような椅子です。
戦国武将・前田慶次郎の馬をモチーフにした松風なんかはマッチするシチュエーションでは?
そんなことを思いながら演奏していました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:54
│Comments(0)
2016年05月06日
寿長生の郷写真

5月4日は叶匠壽庵・寿長生の郷での出演でした。
以前と同じく長屋門前にて演奏させてもらいました。
今回は牡丹の時期です。
きれいな牡丹が咲いていました。
駐車場には蛇がいました。
さすが山ですね。
移動販売のアイスキャンディー屋さんもいました。
和菓子もおいしかったです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
14:50
│Comments(0)
2016年05月06日
鮎家写真

ゴールデンウィークの3日間、鼓鐵の演奏写真を春父とはる母♪が撮ってくれました。
少しずつアップしていきます。
今回、鮎家の郷は噴水の東側で演奏。
いつもと違う場所なのでどんな感じに見れるのか、どんなくらい距離を取るのかを考えながら演奏しました。
初め戸惑いはあったもののやったところ、この場所もお客さんからは見やすいのかもしれませんね。
天気もよく暑いくらいだったので太陽を浴びての演奏でした。ちょっと日焼けしてます(笑)
かつひと
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:42
│Comments(0)