2015年06月16日
成長・とんとこ20周年コンサート

太鼓囃子は太鼓2台で
1台は大人3人が
もう1台は子供3人がたたきました。
練習を始めた当初は子供たちの太鼓は本番では無理かな~
と不安がありました。
まぁ、ダメなら大人3人の1台でいけばいいから、とりあえず練習はしておこうとやっていました。
特に練習はじめた当初は小学生二人は叩きながらくるくる順番交代に動くのに悪戦苦闘。
高校生のはるとに二人をまとめてくれ!
と、全てを一任。
はるとは今までしてもらう側だったのに
今度は自分が子供らをまとめないといけない役に!
してもらう側から
してあげる側に
もらう側から
与える側に
太鼓囃子で一番成長したのは、はるとだと思います。
責任を持ってまとめてくれたのでコンサートでは子供太鼓も披露できました。
小学生コンビもイキイキ、のびのび
楽しい太鼓囃子の演奏になりました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:39
│Comments(0)
2015年06月16日
手作りの良さ・とんとこ20周年コンサート

本物の感動とは
手作りの苦労と
楽しさが伝わるもの
コンサートに向けて衣装をリニューアル!
コンサート前に出来上がっていたので、決してここが初披露ではなかったのですが、コンサートをきっかけに新しく作りました。
みんなで色や生地を考えて決めるのに一苦労。
それぞれおもいがあるので衣装作りも難航しました。
背中の白で大きな丸は
メンバーのたくま君が筆で書いてくれたロゴを採用!
力強い丸ですが
優しい性格のたくま君の味があり、
強さと優しさとが共存しているロゴになりました。
20年を迎えたとんとこを現したロゴに感じます。
和太鼓の和
和をもって貴し
輪になる和
手作りだからこその味がある。
本物の感動とは
手作りの苦労と
楽しさが伝わるもの
まさにその通りですね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:13
│Comments(0)
2015年06月16日
開演・とんとこ20周年コンサート

会場が超満員に埋まったため開演時間が少し遅れました。
前座が終わり、緞帳がゆっくり上がり、
イントロを春菜が打ち鳴らすと
舞台上にはとんとこメンバーがズラリとお目見え!
その瞬間、会場から大きな拍手が!
舞台袖でその拍手を聞いたとき鳥肌がでる感動がありました。
この5年間、この瞬間を求めて進んできたのを改めて思いました。
オープニングから成功の予感
一曲目はHO-NEN
二曲目は青空
一気に二曲続けて聴いてもらいました。
緊張気味ではありましたが、演奏も揃っていて、上々のオープニングになったと感じています。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
17:12
│Comments(0)
2015年06月16日
前座・とんとこ20周年コンサート

コンサートのお手伝いに鼓鐵からさくらが受付に、写真撮影にヒデが来てくれました。
このブログで紹介する写真はヒデの撮影によるものです。
そして開演前の前座は純詩。
太鼓ではなく
尺八と三味線を演奏。
お寺の人みたいな衣装で登場!
渾身の演奏でした。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:55
│Comments(0)
2015年06月16日
とんとこファイヤー

今年3月の琵琶湖病院の出演時にメンバーのりょういち(中学生)が考えたとんとこのかけ声が
とんとこファイヤー!
みんなで輪になり手を合わせてりょういちの
とんとこ~
という声を合図に
みんなでファイヤー
と言い手をあげます。
すっかり本番前の儀式として定着しました。
もちろん20周年コンサートも楽屋でしました。
写真では輪の中心にいるりょういちがみんなに埋もれて見えてません(^ω^)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:54
│Comments(0)