2015年06月19日

先哲に学ぶ人間学講座






かつひとです。

写真は建部大社にある茅の輪くぐり

左回りに右回りに左回りと三回、お祓いの呪文を唱えながらくぐり、

最後は真っ直ぐにくぐってそのまま拝殿まで進みお参りをする。

建部の氏子でしたが茅の輪くぐりは初めて見ました。

今月末に正式な茅の輪くぐりのお参りがあるとのこと。詳しくは建部大社にお問い合わせ下さい。




昨日は夕方より彦根へ。

月イチの先哲講座に行ってきました。

昨日の特集は中江藤樹。

近江聖人と称えられる中江藤樹先生です。

藤樹先生は前から好きなので有名なエピソードや名言をなぞる、またそこから派生する講座と予想してたのですが、

全く予想が外れました。

僕が全く知らない話が多く、またそこから学ぶための講師の山川先生の視点にまたしても感銘を受けました。

昨日も充実した講義でした。

この先哲講座で学んだこと、それに僕なりの解釈を交えて実践したことなどもいずれ紹介していけたらと思います。

それには僕の成長が追いついてないので、まだまだ先の話です。

学んだことをしっかり実践し

自分のものにし、ぶれない指針を持てるように成長していきます。

大人になって尚、学ぶことがある。

一生勉強ですね!



Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 19:43 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ