2010年04月28日
太鼓うぃぃぃぃく!

かつひとです。
写真はこないだ信楽で食べた抹茶パフェです。
いや〜、いい天気ですね。
昨日までの雨が嘘のような天気です。
昨日は風も強かったから、晴れっていいなぁ〜と思います。
このままゴールデンウィークも晴れだったらいいのに。
鼓鐵にとってはゴールデンウィークというより
和太鼓ウィークです。
明日からゴールデンウィークが始まりますが、
さっそく明日は春太さんとの合同練習。
そして1日は鼓鐵の本番練習。
練習が終わったら僕は大阪へ
松村組の演奏を見に行きます。
松村組の舞台に春太のアッコマンが出ます。
アッコマンの勇姿を見に行ってきます。
そして、2〜5日は鮎家の郷さんでの出演です。
鼓鐵初の4日連続公演です。
時間はお昼1時、2時、3時の三回公演です。
お時間ある方はぜひ見に来て下さいね!
めっちゃガンバルからお楽しみに!
天気もいいハズなので。
鼓鐵は天気に恵まれていますから。
ということで、今年のゴールデンウィークはがっつり太鼓漬けです。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
10:20
│Comments(0)
2010年04月27日
ハッピーバースデー!
かつひとです。
今日、4月27日は、はる母♪さんの誕生日です。
お誕生日おめでとうございます!
パチパチパチパチ!!!!!!
はる母♪さんにはいつも鼓鐵を影から応援してもらっていて、すごく助かっています。
色々としてもらいすぎていて一つずつ挙げていたらきりがないのですが、
感謝!感謝!感謝!です。
せっかくなのでひとつだけ
昨年の20周年には新衣装の前掛け(腰巻き)を作ってもらいました。
生地探しからお付き合い頂き、製作も率先して引き受けて下さいました。
でも、
実は…
はる母♪さんは裁縫が苦手だったのです。
そんなことも知らずに僕は宜しくお願いしますと気軽にお願いしました。
引き受けて下さったのには
僕が常々言っている
挑戦の先に
新しい自分との出逢いがある。
誰かがやったことは
次の誰かも必ず出来る!
成果ではなく
成長!
他人と過去は変えられなくても
自分と未来は変えられる。
自分の弱さを受け入れて
でも、ガンバル!
そんな僕の気持ちに応えようと思って
やってみよう!と引き受けて下さったみたいです。
衣装が出来上がりそのことを人づてに聞いたときには目頭が熱くなりました。
ホント、素敵すぎます!
めちゃめちゃ感動しました。
布の裁断は春父もお手伝いして下さったみたいですが…。
これはひとつのエピソードで、紹介してたら枚挙に暇がないので割愛させて頂きます。
で、お誕生日なので
氏名は使命!
またダジャレじゃないですよ。
こないだはさくらの誕生日に最上級の名前とブログに書きましたが、
はる母♪さんの誕生日は名前の言霊(ことだま)を紹介します。
はる母♪さんの本名はゆかりさんです。
ゆかりという名前の言霊
ゆかりの
ゆは湯という意味です。
温泉が疲れた体をゆっくりと時間をかけて癒すように、人に癒しを与えて元気にする働きを持つ言霊です。
だから、はる母♪さんに会うと心が平安になるのですね。
ゆかりの
かは、「香」「風」「神」など見えないけれど力を持っていて、陰から影響を与えるものを表す言霊です。
表に出ず、見えないところ(上)から見守り、恵みを与える。
ゆかりの
りは、人にやる気を吹き込む「息」の力に「加速」が加わり、相手の前進する力に拍車をかける。
変革、改善するための力を相手に与える。
変革、改善が実現するためのアイデアを選択し、実際に実行するためのやる気、活力を与える言霊です。
総じて
見えないところから見守り、人に癒しを与え、やる気を与える。
という言霊です。
まさに、はる母♪さんは名前の通り鼓鐵にとっても癒しであり、元気を与えてくれる存在です。
陰から見守りながら、鼓鐵をステージに送り出して下さる貴重な存在です。
鼓鐵はキャストである演奏者だけがメンバーではなく、
こうしていつも応援してくれるスタッフも含めて
メンバーという家族です。
はる母♪さん
お誕生日おめでとうございます。
そしてこれからも宜しく!
言葉に尽くせない、感謝の想いを電波にのせて
鼓鐵 愛美勝仁
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
10:26
│Comments(6)
2010年04月27日
田植えの季節

小島です!
昨日は「まんがかき」をしました!
漫画を書いていたわけではありません!笑
残念ながら絵が書けないです…
まんがかきとは、トラクターで田を綺麗にすることです!
「まんが」とは、「まぐわ」がなまったものです!
今年も田植えの季節がやってきました!
昨日のまんがかきに引き続き、
29日には1回目の田植えをします!
農作業は大変ですが楽しいです♪
ちなみにまったく関係ないですが、
写真は昨日の晩ご飯です!
久々に焼そばを作りました!
おいしかったです♪
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
08:45
│Comments(0)
2010年04月26日
さくらの字

かつひとです。
ときたま、僕の書道の報告をこのブログでも紹介させてもらっています。
今のところ毎月連続で昇級しております。
リアルに進捗状況を報告するのは、プレッシャーでもあるけれど、それ以上に目標に近づいているようでワクワクo(^-^)oします。
夢に日付を入れる!
必ず来年の8月には僕は二段を取っています。
取れなければやめます。
それほど本気です。
取れないから、これはむいてないと思ってやめるのではないですよ。
やめたくはありません。
取れなければやめると断言してまで、掴もうと本気なのです。
昨日は練習にさくらが書の友という習字の本を持ってきてくれました。
なんと、さくらの字はその本に写真が載ったのです。
すご〜い!
僕は京都の書道会なので、登録本が違いますが、
字の写真が本に載るのはすごいと思います。
ふーちゃんも子供の頃、習字をしていて本に載ったことがあるみたいです。
鼓鐵は意外と習字経験者が多いのに気づきました。
さくらの字は大きく、元気よく、墨のかすれたところとか非常にいい感じです。
さくらは新曲を練習したときに、ノートに書いてる字をみたら、大きくはっきりと書いています。
硬筆も上手です。
太鼓も書道も一緒に頑張ります!
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
22:57
│Comments(0)
2010年04月26日
蜂谷清香とのうてんき一座 ほっこりライブ

かつひとです。
鼓鐵の練習が終わったらヴィヴィノバというお店に行きました。
バーのような飲み屋さんです。
今日はここではっちぃこと蜂谷清香さんとのうてんき一座のライブがありました。
のうてんき一座のメンバーとして鼓鐵の純詩が和太鼓で参加していました。
上の写真は始まる前。
左下でOGGが何やら準備しています。
演奏中の写真は純詩のブログでチェックしてみて下さいね!
何曲やったのか覚えてませんが、ほっこりライブというタイトルどおり、ほっこりしたライブになりました。
ほっこりというと意味が地方や人によって逆に使ったりしますが、今回はあたたかくゆったりの意味の方です。
またライブ場所であるヴィヴィノバともマッチしている音楽だなぁと感じました。
このお店に来るといつも時間を忘れてしまいます。
沖縄のようにゆったり時間を感じます。
そんなスローな空間での優しい歌声。
一時間半のライブがめっちゃ速く感じました。
音楽もお店もお客さんもゆったりしてるから、このモードから出たくなく、もっとやっといてと感じるくらいでした。
なんか真冬にこたつや布団から抜け出したくないような感覚に近い。
僕は帰路?やったかそんなタイトルの曲が一番気に入りました。
純詩の和太鼓もバチの先に布をくるみ、音を和らげバンドにマッチする太鼓になっていました。
和太鼓を入れてもうるさくなく、またリズムをとっているだけでなく、曲をしっかり奏でていました。
うまいこと入れてるなぁ〜と感じることも数回。
OGGに関しては僕が出会った小学生の頃から変わらぬテイストで、この人はホントにあきません。
劇団スーパースターの役者が本職ですが、楽器もウッドベースやギター、カズーなどその曲その曲にあわせて多彩な音色を奏でてくれます。
鼓鐵とも僕が中学生くらいの頃に共演したことがあり、OGGはその頃からも変わらずです。
あっ、鼓鐵ははっちぃとも共演してるのですよ。
10年前の大津市民会館が初めての共演。
鼓鐵の船幸祭の神輿の先導演奏で踊ってもらったり。
四年前の俵藤太物語でもご一緒でした。(これは共演ではないか)
ヴィヴィノバが作る無時間空間のせいかバンドメンバーともまったく懐かしさがなく、お互いそれぞれに人生の経過があったのにスローないい時間になりました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
00:24
│Comments(2)