2024年11月28日
繰り返し練習でブラッシュアップ
11月24日、鼓鐵の練習です。
先週の練習で譜面アップ、完成にたどり着いたヒデ曲「Crastal movement」と春菜曲「祝の宴」。
先週に続き練習を繰り返すうちに慣れてくる。
慣れてくると曲の理解が深まる。
自分たちで作った曲であるのに、どんな曲なのか、どんどん分かりだす。
作っているときには気づかない側面や良さを知ることになる。
自分たちが作っておきながら不思議なものといえば、不思議なんですが、これは僕も経験がある。
するとさらにアイデアがでる。
ブラッシュアップされていく。
本来、その曲がそうであったように漠然と抽象的なものが輪郭を持ち具体的に形をみせる。
まだまだ面白くなりそう。
そんな予感の2曲です。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
06:29
│Comments(0)
2024年11月28日
三原則と方程式

上達の三原則(よき師、よき友、長時間)
by 丸谷明夫(大阪府立淀川工科高等学校名誉教諭、吹奏楽部顧問)
演奏力の方程式を次のように考えています
演奏力=熱意×時間×練習方法(考え方)
上で紹介した三原則も良き師とは、練習方法や考え方を教えてくれる人ですね
良き友。一緒に刺激し合いながら頑張れる友がいることで情熱を持つことになる。
長時間、まさに方程式の掛け算に出てくる時間、やったらやった分だけ上達する。
どちらも似た考えですね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
06:29
│Comments(0)