2021年06月01日

型があって個性になる





練習でしっかり型(かた)をつくり

本番で型どおりのパフォーマンスをする。

基本の型を自分なりに習得しといて

本番で型からあふれたもの。

このあふれる部分に個性が見える。

のかもしれない。


型って難しい話ではなく、誰にでも日常生活にある。

右利きならお茶碗を持つ左手、右で持つお箸の型。

ふだん意識しない歩き方。

自然と型づくられている。

太鼓に練習と本番があれば、その場で同じ型でも日常の動作と違うあふれる部分。

それが個性なのかな。

型もなく自由に振る舞うのが個性ではなく

型を突き詰めていって

型は崩れず

うまく言えませんが

あふれる。もしくはもれる。

そこに個性が見え隠れするものなのかな。

そんなわたくしの持論でした。

特に根拠はありません。

自分が人前に立ってきたことでの気づき。

+おなじステージからメンバーを見てきて思ったこと。

他者の演奏を見て感じたこと。

から導かれた経験則のような持論。

みたいなものです。

言いたいこと、この拙い文章でご理解頂ければ幸いです。





Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 23:24 Comments(0)

2021年06月01日

ないもの以外はすべてある。





ないもの以外は
すべてある!

by ラーメンマン「キン肉マン」



おい!ラーメンマン!
当たり前じゃないか!

と、思うのですが

そうなんですよねぇ〜

あれがない。これがない。
と、ないものに目を向けるのではなく

あるものに目を向ける。

そうすると気づく。

ないもの以外は
すべてあるぞ!






Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:18 Comments(0)

2021年06月01日

たしかに。





以前は出演先の帰り道にあったサイゼリヤによく行ってました。

最近、鼓鐵って、すき家よく行くねぇ。

たしかに。


むかし、ふーちゃんがバイトしてたからかなぁ^_^







Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:17 Comments(0)

2021年06月01日

いつまで続く





滋賀には発出されてないけれど、

近隣府県には緊急事態宣言が延長されています。

一体いつまで続く?

我慢が強いられている。

はやく美味しいもん食べにいきたいよ〜

(この写真は3月下旬、草津にて)








Posted by 和太鼓集団鼓鐵 at 12:02 Comments(0)
過去記事
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ