2021年06月08日
歴代講師
2021年06月08日
ピアザでは初めてになります

「深愛」の締太鼓、さく、本番ではやったことはあります。
ピアザホールでは初めてになります。
ピアザホールも秋に「ホールのあり方会議」があり、継続か解体かになるそうです。
鼓鐵の20周年をやったのもピアザホールです。
とんとこでは毎年定期演奏会で使わせて頂いております。
ホールの継続を願っています。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
14:44
│Comments(0)
2021年06月08日
本番のよう

リハーサルと言わず
写真だけ見れば本番のよう。
どこかの体育館で出演したみたいな写真です。
さくはこの桶をやるのも次のコンサートが最後です。
大きくなって桶が小さくなりました。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:42
│Comments(0)
2021年06月08日
リハーサルの写真

こないだの和太鼓とんとこ一日練習の写真です。
午後からは衣装を着て、リハーサルです。
聖火ランナーをつとめたクニちゃんとのコンビネーションもバッチリです(^ν^)
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:27
│Comments(0)
2021年06月08日
プラスアルファの努力

断ったらプロじゃない。
断らないでやるためには
どうすればいいかって考えて、
日々プラスアルファの努力を積み重ねる
by 新津春子
(環境マイスター、羽田空港国際線ターミナル清掃の実技指導者)
以前、新津さんのドキュメンタリーを見たことがあり、感動しました。
掃除を極めておられます。
洗剤も何種類も持っていて
どの汚れにはどれを使えばいいか
道具はなにがいいか
ブラッシングしたあと、拭き取りはどのようにするか
経験から得られた知識が半端ない。
何が何でも汚れをおとすぞ!
絶対キレイにするぞ!
という思いが仕事の質を高めておられました。
プラスアルファの努力。
少しずつのプラスアルファも積み重なれば大きなものになりますね。
Posted by
和太鼓集団鼓鐵
at
12:01
│Comments(0)